• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

子宮内膜および胚におけるエストロゲン受容体サブタイプの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 10671515
研究機関東京大学

研究代表者

百枝 幹雄  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50221627)

研究分担者 堤 治  東京大学, 医学部・附属病院・分院, 教授 (60134574)
キーワード子宮内膜 / 胚 / エストロゲン受容体
研究概要

本研究は胚および子宮内膜におけるエストロゲン受容体(ER)サブタイプの発現様式および機能解析を目的とする。平成10年度には、胚の成熟の各段階においてER各サブタイプが現れる時期およびその後の発現量変化についての解析を行った結果、ERαおよびβは未受精卵から4細胞期まで発現が認められるものの8細胞期で消失し、胚盤胞に至って再発現することが明らかとなり、平成11年度にEndocrine Journalに発表した。平成11年度にはさらに、ラットの子宮および卵巣におけるER各サブタイプの局在の解析を行った。その結果、ERαは子宮内腔上皮および腺上皮に存在が確認されたのに対し、ERβは腺上皮のみに認められ、これらの結果もEndocrine Journalに発表した。すなわち、胚-子宮内膜においてER各サブタイプは時期や部位に応じて各々の発現量が異なり、それらの機能に差があることが推察されたため、以後、ER各サブタイプの機能と胚-子宮内膜間の相互作用との関連について研究を進めている。現在、10年度に作成した抗ERαおよび抗ERβ抗体を用いて胚-子宮内膜間の相互作用部位におけるERのサブタイプの発現様式を比較している。また、in vitroで胚-子宮内膜相互作用を研究する実験系の構築を目的として、子宮内膜細胞培養系の細胞にネオマイシン耐性遺伝子を発現するER各サブタイプの発現ベクターおよびドミナントネガティヴ体の発現ベクターを形質導入しネオマイシンでセレクトすることにより、それぞれのERサブタイプを強制発現している細胞株を作成中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hiroi H, Tsutsumi O, Momoeda M, Takai Y, Osuga Y, Taketani Y: "Differential interactions of bisphenol A and 17-β estradiol with estrogen receptor alpha (ER alpha) and ER beta"Endocrine Journal. 46・6. 773-778 (1999)

  • [文献書誌] Hiroi H, Momoeda M, Inoue S, Tsuchiya F, Matsumi H, Tsutsumi O, Muramatsu M, Taketani Y: "Stage-specific expression of estrogen receptor subtypes and estrogen responsive finger protein in periimplantational mouse embryos"Endocrine Journal. 46・1. 153-158 (1999)

  • [文献書誌] Hiroi H, Inoue S, Watanabe T, Goto W, Orimo A, Momoeda M, Tsutumi O, et al.: "Differential immunolocalization of estrogen receptor alpha and beta in rat ovary and uterus"Journal of Molecular Endocrinology. 22・1. 37-44 (1999)

  • [文献書誌] Igarashi T, Osuga Y, Tsutsumi O, Momoeda M, et al.: "Expression of Ah receptor and dioxin-related genes in human uterine endometrium in women with or without endometriosis"Endocrine Journal. 46・6. 765-772 (1999)

  • [文献書誌] Momoeda M, Tsutsumi O, Morita Y, et al.: "Differential effect of exogenous human chorionic gonadotropin on progesterone production from normal or malfunctioning corpus luteam"Human Reproduction. 13・7. 1907-1911 (1998)

  • [文献書誌] Osuga Y, Tsutsumi, Momoeda M, et al.: "Evidence for the presence of hepatocyte growth factor expression in human ovarian follicles"Molecular Human Reproduction. 5-8. 703-707 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi