• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

アポトーシス誘導シグナル伝達系制御を介した抗癌剤耐性卵巣癌治療の試み

研究課題

研究課題/領域番号 10671539
研究機関鳥取大学

研究代表者

金森 康展  鳥取大学, 医学部, 助手 (70283984)

研究分担者 寺川 直樹  鳥取大学, 医学部, 教授 (90163906)
紀川 純三  鳥取大学, 医学部, 助教授 (00177784)
キーワード卵巣癌 / アポトーシス / 抗癌剤耐性 / シスプラチン / p53
研究概要

アポトーシス誘導シグナル伝達系の制御による抗癌剤耐性卵巣癌治療の基礎的知見を得ることを目的として,シスプラチン(CDDP)耐性細胞株およびp53欠損卵巣癌細胞株SK-OV-3細胞を用いた実験から以下の知見を得た.1.p53遺伝子導入による抗癌剤感受性への影響(1)p53蛋白機能が抑制されているHeLa細胞およびSK-OV-3細胞ではp53遺伝子(AxCAp53)導入により細胞増殖抑制とCDDP感受性増強がみられたのに対して,CDDP耐性HeLa細胞(HeLa/CDDP細胞)では細胞増殖抑制もCDDP感受性増強もみられなかった.(2)HeLa細胞,HeLa/CDDP細胞,SK-OV-3細胞でAxCAp53導入によるpaclitaxel(PTX)の感受性増強はみられなかった.(3)SCIDマウスへのSK-OV-3細胞移植腫瘍を用いたin vivoの系においてAxCAp53とCDDPとの併用による有意な腫瘍増殖抑制とBax蛋白発現の増強を認めた.2.抗癌剤とp53遺伝子導入併用によるアポトーシス誘導とアポトーシス関連遺伝子・蛋白の動向(1)equitoxic doseのCDDP,VP-16によるアポトーシス誘導時,SK-OV-3細胞ではp53遺伝子下流のBax蛋白発現の増強が観察され,AxCAp53導入によりDNA断片化を生じ,抗癌剤との併用によりDNA断片化率は上昇し,Bax蛋白発現はさらに増強した.一方,HeLa細胞,HeLa/CDDP細胞においては,抗癌剤曝露によるBax蛋白発現の増強は認められず,AxCAp53導入またはCDDPとの併用によりp53蛋白の過剰発現がみられたが,ICE遺伝子の発現とDNA断片化はHeLa細胞においてのみ認められた.(2)HeLa/CDDP細胞およびCDDP耐性上皮性卵巣癌細胞KFr細胞は共にPTXに対する随伴感受性を示したがいずれも親株に比較してDNA断片化は軽度であった.また,HeLa細胞,HeLa/CDDP細胞でPTXとAxCAp53併用によるDNA断片化の増強はみられず,Bax蛋白発現も観察されなかった.以上の成績から,CDDP耐性細胞はp53依存性および非依存性にアポトーシス耐性に陥っていること,PTXによるアポトーシスはp53非依存性経路を介している可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kigawa Junzo: "Glutathione concentration may be a useful predictor of response to second-line chemotherapy in patients with ovarian cancer."Cancer. 82・4. 697-702 (1998)

  • [文献書誌] Oishi Tetsuro: "Alteration of telomerase activity associated with development and extension of epithelial ovarian cancer."Obstet Gynecol. 91・4. 568-571 (1998)

  • [文献書誌] Kigawa Junzo: "Gamma-gluramyl cysteine synthetase up-regulates glutathione and multidrug resistance-associated protein in patients with chemoresistant epithelial ovarian cancer."Clin Cancer Res. 4・7. 1734-1741 (1998)

  • [文献書誌] Okada Makoto: "Alterations of the p53 gene and p53 protein expression in epihtlial ovarian cancer before and after chemotherapy."Int J Clin Oncol. 3・4. 191-203 (1998)

  • [文献書誌] Kanamori Yasunobu: "A newly developed adenovirus-mediated transfer of a wild-type p53 gene increase sensitivity to cis-diamminedichloroplatinum (II) in p53-deleted ovarian cancer cells."Eur J Cancer. 34・11. 1802-1806 (1998)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi