• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

SolubleIGF-Iレセプターによる婦人科癌細胞アポトーシス誘導-婦人科癌遺伝子治療

研究課題

研究課題/領域番号 10671544
研究機関岡山大学

研究代表者

本郷 淳司  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (10301293)

研究分担者 吉野内 光夫  岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (50261235)
宮木 康成  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (10273989)
児玉 順一  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (90263582)
工藤 高文  岡山大学, 医学部, 教授 (90127556)
奥田 博之  岡山大学, 医学部, 教授 (30033286)
キーワードIGF-Iレセプター / IGF-I / アポトーシス / 形質転換能 / 腫瘍形成能
研究概要

1)まずIGF-Iレセプター遮断の効果を婦人科癌で検討するため、ヒト子宮頚癌由来のSiHa,HeLa S3,C33A各細胞にIGF-Iレセプターに対するアンチセンスmRNA発現ベクターを恒久的に遺伝子導入したクローンを作成し検討した。HPVのステータスが事なる3種の細胞全てにおいて、単層培養での増殖能を軽度に抑制し、足場非依存性増殖能とヌードマウスでの腫瘍形成能を著しく抑制する事を実証した。この成果は第90回アメリカ癌学会で発表し、Cancer Research誌に掲載された。
2)次にbystandar効果が期待され、アンチセンスよりも臨床応用の上でより有用と考えられるSoluble IGF-Iレセプターの検討に移った。ヒト卵巣癌由来のCaOV-3細胞にSoluble IGF-Iレセプターを恒久的に遺伝子導入したクローンを作成した。遺伝子導入クローンではSoluble IGF-Iレセプターはcell lysateとconditioned mediumの両者より約70kDaの蛋白として検出された。Soluble IGF-Iレセプター導入クローンの足場非依存性増殖能は著明に抑制され、また各クローンから得たconditioned mediumより作成した軟寒天培地に親細胞を植えたところ、強力なbystandar効果を認めた。ヌードマウス皮下移植では、導入クローンの腫瘍形成能は失われ、親細胞と共培養するとin vivoでもbystandar効果を認めた。各クローンのpaclitaxel感受性をコロニー形成試験にて検討したところ著明に増強された。導入クローンではpaclitaxel接触によりアポトーシスを生ずる細胞の率が有意に高く、IGF-Iレセプターが本来有する抗アポトーシス作用がSoluble IGF-Iレセプターにより阻害された為と考えられた。これらの結果は第5回国際IGFシンポジウムで発表し、現在投稿中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kiichiro Nakamura, Atsushi Hongo, et al.: "Down-Regulaton of the Insulin-like Growth Factor I Receptor by Antisense RNA Can Reverse the Transformed Phenotype of Human Cervical Cancer Cell Lines"Cancer Research. 60. 760-765 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi