• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

卵巣癌が産出する血小板由来増殖因子を介した癌細胞-間質細胞間相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関九州大学

研究代表者

小林 裕明  九州大学, 医学部, 助手 (70260700)

研究分担者 加来 恒寿  九州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (60185717)
平川 俊夫  九州大学, 医学部, 講師 (20218770)
加藤 聖子  九州大学, 生体防衛医学研究所, 講師 (10253527)
嘉村 敏治  九州大学, 医学部, 助教授 (30152870)
和気 徳夫  九州大学, 生体防衛医学研究所, 教授 (50158606)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワード卵巣癌 / カルポニン / 血小板由来増殖因子 / 細胞間相互作用 / 癌の浸潤
研究概要

1、sis癌遺伝子産物である血小板由来増殖因子(PDGF)が卵巣癌で高頻度に産生され、その産生能が悪性度と相関するかについて検討するために、卵巣腫瘍検体30例の内容液中PDGF濃度をELISA法により測定した。良性例19例のうち18例で、PDGFは検出濃度以下であったのに対し、境界悪性腫瘍7例では5例に低濃度のPDGFが検出された。悪性腫瘍症例14例では検出可能例がほとんどで、その濃度も高くなる傾向が認められた。
2、アクチン結合細胞骨格関連蛋白であるカルポニンが卵巣癌由来のPDGFを含む液性因子に反応し、発現低下するかに関しての検討をNorthern blot解析により行ない、卵巣癌の培養上清が濃度依存性に線維芽細胞ないしは腹膜中皮細胞における発現を低下させることを確認した。ヒトリコンビナントPDGFも用量依存的にカルポニンの発現を減弱させた。
3、腫瘍間質細胞におけるカルポニン発現低下が、宿主側のバリアーとしての働きの低下を介して主要浸潤の亢進に関与するか否かの検討では本研究では未だ検討中であるが、共同研究者である信州大学加齢研の谷口俊一郎博士らがカルポニン遺伝子をノックアウトしたマウスでは卵巣癌の腹膜播種が高度に生じることを確認し、中皮細胞におけるカルポニン発現の低下が癌細胞の進展に関わることを証明した。
以上の知見は、卵巣癌が宿主間質細胞へのcell-cellinteractionを介してその生体バリアとしての機能を障害することにより、自己の浸潤・転移に有利な環境を生み出している可能性を示唆しており、今後新たな転移(特に癌性腹膜炎)に対する治療法の開発へと展開してくと思われる。以上の結果は平成12年4月の第52回日本産婦人科学会総会において発表予定で、現在、論文投稿に向け執筆中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kaku T, Kobayashi H, et al: "Angiogenesis in adenocarcinoma of the uterine cervix."83. 1384-1390 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Vogt V, Kobayashi H, et al.: "Overexpression of Lerk-5/Eplg5 messenger RNA: A novel marker for increased tumorigenicity and metastatic potential in human malignant melanomas."Clinical Cancer Research. 4. 791-797 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mitsumoto M, Kobayashi H, et al.: "Emergence of higher levels of invasive and metastaic properties in the drug resistant cancer cell lines after the repeated administration of cisplatin in tumor-bearing mice."Journal of Cancer Research and Clincial Oncology. 124. 607-614 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kaku T, Kobayashi H, et al.: "Endometrial carcinoma associated with hyperplasia-Immunohistochemical study of angiogenesis and p53 expression"Gynecologic Oncology. 72. 51-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kamura T, Kobayashi H, et al: "Comparsion of p53 and CD44 variant6 expression between paired primary and recurrent ovarian cancer-An Immunohistochemical Analysis."Oncology Report. 6. 97-101 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Kaku et. al.: "Angiogenesis in Adenocarcinoma of the Uterine Cervix."Cancer. 83(7). 1384-1390 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Vogt et. al.: "Overexpression of Lerk-5/Eplg5 Messenger RNA : A Novel Marker for Increased Tumorigenicity and Metastatic Potential in Human Malignant Melanomas"Clinical Cancer Research. 4. 791-797 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Mitsumoto et. al.: "Emergence of higher levels of invasive and metastatic properties in the drug resistant cancer cell lines after the repeated administration of cisplatin in tumor-bearing mice"J Cancer Res Clin Oncol. 124. 607-614 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Kaku et. al.: "Endometrial Carcinoma Associated with Hyperplasia - Immunohistochemical Study of Angiogenesis and p53 Expression"Gynecologic Oncology. 72. 51-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Kamura et. al.: "Comparison of p53 and CD44 variant 6 expression between paired primary and recurrent ovarian cancer : An immunohistochemical analysis"Oncology Reports. 6. 97-101 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi