• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

早産子宮筋における一酸化窒素(NO)の関与について

研究課題

研究課題/領域番号 10671560
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

大川 敏昭  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (00254011)

キーワード子宮筋 / NOx / NOドナー / ラット
研究概要

〈目的〉妊娠中期のラット子宮筋を用いて、NO donorによる子宮収縮抑制反応と子宮筋組織中のNO代謝産物を同時に測定し、比較検討した。〈方法〉Krebs液に摘出子宮筋標本を懸垂し、その標本にNO濃度測定用のプローベを挿入し、NO(NO2,NO3,NOx)濃度を収縮反応と同時に経時的に測定した。〈成績〉DEA/NO,SNP及NTG投与による自然収縮の抑制率は各々は74.5±5.0%42.2±5.3%,38.7±6.2%とDEA/NOが有意に強く抑制した。子宮筋のNO濃度に関しては、3種のNO donor共に時間依存性に(NO2,NO3,NOx)濃度を上昇させた。DEA/NO投与前のNO濃度は各々1.64±0.53,4.23±1.5,5.8±1.8pmol/2μl/min(n=5)であったのが,投与後30分では各々34倍、1.5倍、11倍に上昇した。SNP投与後30分では各々2.4倍、2.3倍、2.3倍と上昇、NTGでは各々10倍、1倍、3.4倍に上昇した。DEA/NOが収縮抑制率と同様にSNP及NTGに比し有意にNO濃度を増加させた。〈結論〉(1)妊娠子宮筋において種々のNO donorのNOx産生量が異なる。つまり、NO放出半減期が薬物により異なると考えられた。(2)NOx産生量が高いと子宮収縮を強く抑制するので、子宮収縮抑制反応はNOx産生量に依存する。(3)DEA/NOが子宮筋において、NOx産生量が高く、収縮抑制作用が強いので、切迫早産症例に最も有用である可能性が示された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 大川敏明: "NOと妊娠、(1)子宮筋収縮"Horomone Frontier in Gynecology. 6. 39-44 (1999)

  • [文献書誌] 北野原正高: "妊娠ラット子宮平滑筋収縮に対するNOの影響"日産婦誌. 51. 58-64 (1999)

  • [文献書誌] OKAWA T.: "Roles of potassium channels and nitric oxide in modulation of uterine contractions in rat pregmency"Am.J.Obstet,Gynecol. 181. 649-655 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi