• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

子宮体癌の浸潤・転移能に関与する糖転移酵素の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671569
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

久布白 兼行  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50170022)

研究分担者 塚崎 克己  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40118972)
キーワードβ1-4ガラクトース転移酵素 / 子宮体癌 / 転移能
研究概要

細胞膜表面糖鎖はがんの血行性転移に関与することが明らかになっている。そして、糖鎖の発現パターンは糖転移酵素によって規定されることから、糖転移酵素遺伝子の発現はがん細胞の転移能に影響を与えると考えられている。我々は子宮体癌における異常糖鎖の発現や糖転移酵素の解析を通して、β1-4ガラクトース転移酵素(以下GTと略す)が子宮内膜の癌化に伴って増量することを明らかにしてきた。さらにGTの高発現株は細胞の増殖能や接着能が亢進する可能性をinvitroの細胞モデル実験にて初めて見いだした。をこで本研究では、GT遺伝子の発現と子宮体癌細胞の特性の関連についてさらに検討を進めた結果、下記の成果が得られた。
1. GT遺伝子導入細胞株(GT高発現株、GT低発現株)を作成し、それらのin vitroでの細胞増殖、接着能、浸潤能を解析した。その結果、子宮体癌細胞株はGTを高発現させると、細胞倍加時間の短縮、細胞外基質への接着亢進、マトリゲルへの浸潤亢進が見られた。一方、GT低発現株は細胞外基質の中でラミニンへの接着能は低下した。また、ヌードマウスを用いたin vivoの検討を行い、異種移植能を検討した結果、GT低発現株はmockに比べ異種移植能は低いことが示唆された。
2. GTの遺伝子導入に伴う糖鎖変化を解析した結果、GT高発現株では、糖脂質糖鎖の中でLewisX型糖鎖の発現が増加することが明らかになった。以上より、子宮体癌細胞では細胞の増殖や細胞外基質への接着といった特性にGTが関与することが示唆された。また、GT遺伝子の発現はGalβ1,4GlcNAc-構造を有する糖鎖の発現に変化を与える可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kaneyuki Kubushiro,et.al.: "Effect of gelonin immunoconjugate with monoclonal antibody MSN-1 to endometrial adenocarcinoma" Jpn J Cancer Res. 89. 583-588 (1998)

  • [文献書誌] Kaneyuki Kubushiro,et.al.: "Glycoconjugates in endometrial cancer" Acta Cytologica. 42. 587-588 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi