研究課題/領域番号 |
10671597
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
湯本 英二 熊本大学, 医学部, 教授 (40116992)
|
研究分担者 |
鮫島 靖浩 熊本大学, 医学部・附属病院, 講師 (50206009)
河北 誠二 愛媛大学, 医学部, 講師 (60304606)
兵頭 政光 愛媛大学, 医学部・附属病院, 講師 (00181123)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
キーワード | 発声 / 声帯振動 / レーザー振動計 / 光グロットグラフィー / 発声時気流量 / 声帯緊張 / 内筋収縮 / 軌跡 |
研究概要 |
声帯振動の本質は、声帯下面から上面外側に向かって移動する粘膜隆起を波頭とする粘膜波状運動である。この粘膜波状運動を定量的に解析するために波状運動の伝播速度(Traveling wave velocity、以下TWVと略す)の測定が試みられてきた。昨年度、我々はレーザードップラー振動計(以下LDVと略す)を用いて声帯の直角方向の振動速度(以下、V vtと略す)と振幅をTWVと同時に記録することによって、TWVとV vtとの関係を検討した。その結果、TWVとV vtの間には相関係数0.90〜0.98と非常に高い有意な相関が見られることを見いだした。従って、VvtはTWVと同様に粘膜波状運動を定量化する指標として有用であると考えられた。今年度はLDVから得られる垂直方向の振幅と光グロットグラフィーから得られる水平方向の振幅を組み合わせて振動中の声帯の動きをリサージュ波形で描画し、吹鳴条件による声帯振動の変化を解析した。声帯振動の軌跡は長軸を上外方に傾けた楕円形であり振幅は気流量の増加に伴って水平、垂直両方向にほぼ同じ割合で大きくなった。また、内筋刺激時にはイヌ喉頭では声門開大期初期には垂直方向に、声門開大期の後期には水平方向に大きくなる2段階の変化を示した。一方、ヒト喉頭では垂直方向に大きくなり水平方向では逆に小さくなった。従って、軌跡は垂直方向に引き延ばされた形に変化し、イヌ喉頭とは異なった変化を示した。ヒト声帯粘膜では振動しやすい疎な固有層が薄く、肉筋が厚い。従って、内筋収縮によって振動範囲がおもに上下方向に拡大するため軌跡が垂直方向に大きくなったものと考えられた。
|