• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

嚥下および嘔吐における上気道運動出力の中枢制御機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関九州大学

研究代表者

梅崎 俊郎  九州大学, 医学部, 講師 (80223600)

研究分担者 柴 啓介  千葉大学, 医学部, 助手 (40291299)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワード嚥下 / 嘔吐 / 運動ニューロン / 疑核 / 舌下神経核 / 多機能性ニューロン / パターン形成器 / central pattern generator
研究概要

嚥下と嘔吐は上部消化管においては逆方向の運動であるが、咽頭および内外喉頭を含めた上気道筋群のそれらの運動時の活動には類似性と相違点がある。本研究では、まず嘔吐と嚥下時における各上気道筋およびその支配神経の運動出力パターンを系統的に除脳動物をもちいて観察し、その生理的意義とこれら2つの運動の中枢制御の関連性を解明することを目的とした。その結果、嚥下は嘔吐に比し末梢知覚のフィードバックの有無によらず、よりステレオタイプな出力パターンを示すことが明らかになった。また、嘔吐の最終段階でみられる上気道筋群の活動は嚥下とは本質的に異なること、嘔吐と嚥下のパターン形成機構は中枢内で密接に連係していることなどが明らかとなった。
そこで、これら2つの運動における運動ニューロン、呼吸ニューロンおよびパターン形成器を構成していると考えられるインターニューロンについて検討した。無麻酔除脳ネコで筋弛緩剤により動物を非動化した'fictive'運動モデルを用いた実験の結果、舌下神経核内で単一ニューロンの活動についてみると、運動ニューロンの多くは、多機能性ではあるが均一ではないことが判明した。また、嚥下および嘔吐に重要な役割をもつ疑核内の咽頭および喉頭の運動ニューロンの細胞内記録の結果からも、これら2つの運動のパターン形成器から共通に入力を受ける細胞の存在が明らかとなった。さらに、嚥下は呼吸システムに深く関わる協調運動であることから、ニューロンネットワークのダイナミックな統合機構の存在が示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Umezaki T,Matsuse T,Shin T: "Medullary swallowing-related neurons in the anesthetized cat."NeuroReport. 9. 1793-1798 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Umezaki,T.,Nakazawa,K.,Miller,A.D.: "Behaviors of hypoglossal hyoid motoneurons in laryngeal and vestibular reflexes and in deglutition and emesis."Am.J.Physiol.. 274(4 Pt 2). R950-R955 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Umezaki,T.,Shiba K.,Zheng Y.and Miller A.D.: "Upper airway motor outputs during vomiting versus swallowing"Brain Res. 781. 25-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakazawa,K.,Umezaki,T.,Zheng,Y.and Miller A.D.: "Behaviors of bulbar respiratory interneurons during swallwing and vomiting."Otolaryngol.Head Neck Surg.. 120(3). 412-418 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shiba K,Satoh I,Kobayashi N,Hayashi F: "Multifunctional laryngeal motoneurons : an intracellular study in the cat."J Neurosci. 19(7). 2717-2727 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 梅崎俊郎: "医師・歯科医師のための摂食・嚥下障害ハンドブック"医師薬出版株式会社. 18-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 梅崎俊郎: "よくわかる嚥下障害"永井書店. 1-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 1. Umezaki T, Matsuse T, Shin T: "Medullary swallowing-related neurons in the anesthetized cat."Neuro Report. 9. 1793-1798 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 2. Umezaki. T., Nakazawa, K., Miller, A.D.: "Behaviors of hypoglossal hyoid motoneurons in laryngeal and vestibular reflexes and in deglutition and emesis"Am.J.Physiol.. 274(4 Pt 2). R950-R955 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 3. Umezaki. T., Shiba K., Zheng Y.and Miller A.D.: "Upper airway motor outputs during vomiting versus swallowing"Brain Res.. 781. 25-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 4. Nakazawa, K., Umezaki, T., Zheng, Y.and Miller A.D.: "Behaviors of bulbar respiratory interneurons during swallwing and vomiting."Otolaryngol. Head Neck Surg. 120(3). 412-418 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 5. Shiba K, Satoh I, Kobayashi N, Hayashi F.: "Multifunctional laryngeal motoneurons : an intracellular study in the cat."J Neurosci. 19(7). 2717-2727 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi