アレルギー性鼻炎患者における鼻粘膜ヒスタミン過敏性亢進を解明する目的で、ラット三叉神経節細胞を用いて、ヒスタミンH1受容体のメッセージ発現に及ぼすマスト細胞由来のケミカルメディエータの影響をin situハイブリダイゼーション法にて検討した。鼻粘膜知覚神経の1次ニューロンである三叉神経節神経細胞は、マスト細胞の主要なケミカルメディエータのひとつであるPAFの刺激により、ヒスタミンH1受容体のメッセージ発現を増強させることが判明した。このPAFによるH1受容体のメッセージ発現増強は、lyso-PAFでは、引き起こさないこと、またPAFの受容体拮抗剤であるWEB2086の前処置によりメッセージ発現増強が濃度依存的に抑制されることから、三叉神経節細胞のPAF受容体を介した特異的な作用であることが示唆された。またPAFによるH1受容体のメッセージ発現効果は、PAFによる30分間の刺激後organ cultureをはじめて1〜8時間後に引き起こされ、24時間後には消失した。発現ピークは4時間後であり、約70%の神経細胞にH1受容体の発現が認められた。しかも、この効果はPAFの10^<-W>〜10^<12> Mという極めて低濃度で発現しており、これより高濃度のPAFではバッファーコントロールと差を認めておらず、生体内での現象を反映している可能性が示唆された。
|