• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

鼻粘膜三叉神経ヒスタミン過敏性の分子生物学的解析-ヒスタミンH1受容体との関わり-

研究課題

研究課題/領域番号 10671602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関熊本大学

研究代表者

増山 敬祐  熊本大学, 医学部, 助教授 (30181663)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワードアレルギー性鼻炎 / 鼻粘膜ヒスタミン過敏性 / PAF / in situハイブリダイゼーション / 三叉神経節細胞
研究概要

アレルギー性鼻炎患者における鼻粘膜ヒスタミン過敏性亢進を解明する目的で、ラット三叉神経節細胞および鼻粘膜を用いて、ヒスタミンH1受容体のメッセージ発現に及ぼす炎症細胞由来ケミカルメディエーター-PAF、TXA2、LTC4-の影響をin situハイブリダイゼーション法にて検討した。
まずはじめに、鼻粘膜感覚神経の1次ニューロンである三叉神経節細胞は、PAFの刺激によりヒスタミンH1受容体のメッセージ発現を増強させることが判明した。このPAFによるH1受容体のメッセージ発現増強は、lyso-PAFでは起こらないこと、PAFの受容体拮抗剤であるWEB2086の前処置によりメッセージ発現増強が濃度依存的に抑制されることから、三叉神経節細胞のPAF受容体を介した特異的な作用であることが示唆された。また、PAFによるH1受容体のメッセージ発現増強効果は、PAFによる30分間の刺激後器官培養をはじめて1〜8時間後に引き起こされ、24時間後には消失した。発現ピークは4時間後であり、約70%の神経細胞にH1受容体の発現が認められた。しかも、この効果はPAF10^<-9>〜10^<-12>Mという極めて低濃度で発現しており、生体内での現象を反映している可能性が示唆された。一方、LTC4およびTXA2では三叉神経節細胞のヒスタミンH1受容体のメッセージ発現は認めなかった。
次に、鼻粘膜では、鼻腺においてPAFによるH1受容体のメッセージ発現を確認したが、LTC4およびTXA2ではH1受容体のメッセージは誘導できなかった。
以上より、PAFは三叉神経及び鼻腺のヒスタミンH1受容体の発現を増強し、鼻粘膜ヒスタミン過敏性亢進に関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 増山敬祐 他: "鼻粘膜過敏性発現とPAF"アレルギー科. 10(2). 140-146 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 増山敬祐 他: "鼻粘膜過敏性のメカニズム"アレルギー科. 7(5). 366-370 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nakasaki et al: "Effects of PAF on histamine H1 receptor mRNA expression in rat trigeminal ganglia"Prostaglandins & other Lipid Mediators. 58. 29-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nakasaki et al: "Effects of PAF on histamine H1 receptor mRNA expression in rat trigeminal ganglia"J.Allergy Clin.Immun.. 103(1). S8-S9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Masuyama et al: "PAF-and histamine-receptor antagonists lessen allergen-induced hearing impairment in guinea pigs."Prostaglandins & other Lipid Mediators. 56. 239-244 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中崎孝志 他: "ラット三叉神経節細胞におけるPAFのヒスタミンH1 receptor mRNA発現に及ぼす影響"日耳鼻免疫アレルギー学会誌. 15(2). 66-67 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 増山敬祐: "コンパクト臨床アレルギー学"宮本昭正監修、南江堂、東京. 14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Masuyama et al: "Nasal hyperreactivity and PAF."Allergology. 10(2). 140-146 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Masuyama et al: "Mechanisms of nasal hyperreactivity."Allergology. 7(5). 366-370 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Nakasaki et al: "Effects of PAF on histamine H1 receptor mRNA expression in rat trigeminal ganglia."Prostaglandins & other Lipid Mediators. 58. 29-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Nakasaki et al: "Effects of PAF on histamine H1 receptor mRNA expression in rat trigeminal ganglia."J.Allergy Clin.Immun.. 103(1). S8-S9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Masuyama et al: "PAF-and histamine-receptor antagonists lessen allergen-induced hearing impairment in guinea pigs."Prostaglandins & other Lipid Mediators. 56. 239-244 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Nakasaki et al: "Effects of PAF on histamine H1 receptor mRNA expression of the rat trigeminal ganglion cells."JJIAO. 15(2). 66-67 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Masuyama: "conpact Clinical Allergology."editedby T.Miyamoto Nankodo, Tokyo. 14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi