研究課題/領域番号 |
10671631
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
近藤 功 秋田大学, 医学部, 助手 (50234927)
|
研究分担者 |
櫻木 章三 秋田大学, 医学部, 教授 (80006767)
山木 邦比古 秋田大学, 医学部, 助教授 (20125751)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
キーワード | RPE65 / 実験的ぶどう膜(EAU) / peptide / リンパ球増殖試験 |
研究概要 |
網膜色素上皮に特異的に炎症を生じていると考えられる疾患が存在することから、これらの炎症の発症機転に網膜色素上皮特異的な分子が関与している可能性について検討することを目的とした。 網膜色素上皮に特異的でることが推測され、起炎性のある分画として既にPEP65が分離されているが、この分画は単一の蛋白質から構成されているか、網膜色素上皮に特異的かなど全く不明である。PEP65分画が網膜色素上皮に比較的豊富に含まれ、自己免疫性ぶどう膜炎を惹起することが判明していることから、分子量が近似し、網膜色素上に比較的豊富に含まれるRPE65に実験的自己免疫性ぶどう膜炎惹起能があるか否かとこの分子と疾患の関連について検討した。 最初にヒトRPE65のアミノ酸配列に従って10アミノ酸残基づつ重複する30アミノ酸長の蛋白質全長をカバーするpeptideを合成した。これらのpeptideをルイスラットに免疫し、炎症を惹起することのできるpeptideを確定した。RPE65には多数の炎症を惹起することのできる部位が存在した。また炎症を惹起するために必要な最小量はラットー匹あたり20μgであり強力な起炎性を持っていることが判明した。 同一の蛋白質の中に多数の炎症惹起部位があることについてdeterminant spreadingが関与していないかについて検討を行ったが、リンパ球増殖反応ではこの機序が関与している結果は得られなかった。 近年臓器特異的自己免疫性炎症に特異的MHCとIntermediate to weak binding peptideが関与していることが報告されているが、RPE65のpathogenic siteもMHCと強く結合する部位ではなかった。
|