• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

難治性眼免疫病の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 10671650
研究機関横浜市立大学

研究代表者

大野 重昭  横浜市立大学, 医学部, 教授 (50002382)

研究分担者 伊藤 典彦  横浜市立大学, 医学部, 助手 (80264654)
内尾 英一  横浜市立大学, 医学部, 講師 (70232840)
米本 淳一  横浜市立大学, 医学部・付属浦舟病院, 講師 (00240383)
中村 聡  横浜市立大学, 医学部・付属浦舟病院, 講師 (00237398)
杉田 美由紀  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (90235888)
キーワード難治性眼免疫病 / 分子機構 / HLA / サイトカイン / PCR-シークエンス法 / 内因性ぶどう膜炎 / アトピー性眼症 / アデノウイルス結膜炎
研究概要

内因性ぶとう膜炎、アレルギー性眼疾患、および感染性結膜炎を対象に分子生物学的発症機構の検討を行ない、以下のような成果を得た。
1 内因性ぶどう膜炎
ベーチェット病の疾患感受性遺伝子を検索するため、MICB遺伝子の多型性を調べたところ、MICB領域はMICAとは異なり、ベーチェット病と有意の相関を示さなかった。従って、ベーチェット病の疾患感受性遺伝子はHLA-BとMICAの間の約400kbに存在することが明らかにされた。一方、ベーチェット病のサイトカイン産生細胞の分布を調べたところ、本病ではIL-2、インターフェロン-γ産生細胞が主体をしめ、IL-4産生細胞比率は有意差を示さなかった。従って、本病はTh1主体の炎症性疾患であることが明らかにされた。
2 アレルギー性眼疾患
アトピー性眼症患者では米、小麦に対するIgEラストが眼症のない患者より有意に高く、涙液LTB4も同様であった。アトピー性眼症はアトピー性皮膚炎のなかで最重症型であることが明らかにされた。
3 感染性結膜炎
アデノウイルス(Ad)ゲノム超可変領域のPCR-シークエンス法を確立した。この方法を用い、Ad7の遺伝子解析を行なったところ、ヘキソン蛋白の超可変領域は変異が少なく、よく保存されていた。同様の手法を用い、現在アジア諸国のウイルス性結膜炎について国際サーベイランスを展開中である。
以上より、難治性眼免疫病の分子機構の重要性が明らかにされた。

  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Uchio E.: "Systemic and local immunological features of atopic dermatitis patients with ocular complications" Br J Ophthalmol. 82・1. 82-87 (1998)

  • [文献書誌] 石原麻美: "知っておきたい薬物治療の知識 白内障の治療薬" Journal of Clinical Rehabilitation. 7・1. 87-89 (1998)

  • [文献書誌] 北村紀子: "MRSAによる涙嚢炎の2症例" 臨眼. 52・5. 761-764 (1998)

  • [文献書誌] Numazaki K.: "Human herpesvirus 8 variants" The Lancet. 351・9103. 679-680 (1998)

  • [文献書誌] 内尾英一: "アレルギー性結膜疾患の病態・診断・治療" 小児科診療. 61・4. 815-818 (1998)

  • [文献書誌] 内尾英一: "アレルギー性結膜炎,花粉症結膜炎" アレルギー科. 5・2. 201-205 (1998)

  • [文献書誌] 竹内 聡: "アジア諸国のウイルス性結膜炎・国際サーベイランス" 臨眼. 52・4. 513-516 (1998)

  • [文献書誌] Nanba K.: "Identification of a peptide inducing experimental autoimmune uveoretinitis(EAU)in H-2Ak-carrying mice" Clin Exp Immunol. 111. 442-449 (1998)

  • [文献書誌] Sugi-Ikai N.: "Increased frequencies of interleukin-2 and interferon-r-producing T cells in patients with active Behcet's disease" Invest Ophthalmol Vis Sci. 39・6. 996-1004 (1998)

  • [文献書誌] 内尾,英一: "アデノウイルス結膜炎の病因診断法" Practical Ophthalmology. 1・3. 114-118 (1998)

  • [文献書誌] 石原麻美: "サルコイドーシスとライム病" 日本の眼科. 69・1. 23-26 (1998)

  • [文献書誌] 大野重昭: "アレルギー疾患Q&A" infoAllergy. 3. 7-7 (1998)

  • [文献書誌] 松本 覚: "アレルギー性結膜炎" 総合臨床. 47・3. 523-526 (1998)

  • [文献書誌] 内尾英一: "アレルギー性結膜疾患" Current Insights in Allergy. 13・3. 16-19 (1998)

  • [文献書誌] 石原麻美: "ぶどう膜炎におけるステロイドの使い方." 日本の眼科. 69・6. 607-611 (1998)

  • [文献書誌] 石原麻美: "サルコイドーシス組織診断例の眼症状の検討" 眼科. 40・6. 829-835 (1998)

  • [文献書誌] 内尾英一: "アデノウイルス結膜炎" 眼科. 40・7. 893-898 (1998)

  • [文献書誌] Kimura.T.: "Microsatellite polymorphism within the MICB gene among Japanese patients with Behcet's disease" Hum Immunol. 59. 500-502 (1998)

  • [文献書誌] 内尾英一: "結膜アレルギーの基礎と臨床-発症と重症化のメカニズム-" 日本の眼科. 69・8. 889-893 (1998)

  • [文献書誌] 竹内 聡: "アデノウイルス7型のヘキソン超可変領域の遺伝子解析" 日眼会誌. 102・9. 570-575 (1998)

  • [文献書誌] Uchio E.: "Recent progress in the diagnosis and treatment of pollinosis and allergic conjunctival diseases" Asian Med.J.41・11. 555-560 (1998)

  • [文献書誌] Nishida T.: "Proliferative response of CD8+gd+T cells to Streptococcus sanguis in patients with Behcet's desease" Ocular Immunology and Inflammation. 6・3. 139-144 (1998)

  • [文献書誌] 内尾英一: "結膜アレルギーにおける免疫反応重症化のメカニズム" アレルギーの臨床. 18・12. 23-28 (1998)

  • [文献書誌] Uchio E.: "HSP-derived peptides inducing Uveitis and IgG and IgA antibodies" Exp.Eye Res.67. 719-727 (1998)

  • [文献書誌] Ishihara M.: "Seroprevalence of anti-Borrelia antigodies among patients with confirmed sarcoidosis in region of japan where Lyme borreliosis is endemic" Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol. 236. 280-284 (1998)

  • [文献書誌] 鈴木高佳: "難治性眼サルコイドーシスの2症例" 臨眼. 52・4. 481-485 (1998)

  • [文献書誌] 石原麻美: "眼科領域における結核" 日本臨牀. 56・12. 163-167 (1998)

  • [文献書誌] 大野重昭: "ベーチェット病研究の最前線" Current Topics on Behcet Disease. 2-3 (1998)

  • [文献書誌] 大野重昭: "Interview" Current Topics on Behcet Disease. 6-7 (1998)

  • [文献書誌] Nishide T.: "Uveitis Today" Elsevier Science, 333 (1998)

  • [文献書誌] Nakamura S.: "Uveitis Today" Elsevier Science, 333 (1998)

  • [文献書誌] Shindo Y.: "Uveitis Today" Elsevier Science, 333 (1998)

  • [文献書誌] Uchio E.: "Uveitis Today" Elsevier Science, 333 (1998)

  • [文献書誌] 大野重昭: "眼科臨床メモ" 南江堂, 362 (1998)

  • [文献書誌] 石原麻美: "結核" 医学書院, 448 (1998)

  • [文献書誌] 大野重昭: "眼ヘルペスウイルス感染症の課題と対策" スタンダード・マッキンタイヤ, 79 (1998)

  • [文献書誌] 大野重昭: "実践眼底疾患" メディカル葵出版, 446 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi