• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

眼内血管系の血行障害モデルの構築と病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10671660
研究機関日本大学

研究代表者

山崎 芳夫  日本大学, 医学部, 講師 (30175658)

研究分担者 乾 成里  日本大学, 工学部, 講師 (40176409)
寺田 久雄  日本大学, 医学部, 助手 (00267072)
加島 陽二  日本大学, 医学部, 講師 (70194719)
キーワード眼内血行動態 / 血行障害 / 自動調節機構
研究概要

本研究課題である「眼内血管系の血行障害モデルの構築と病態の解明」を目標として、平成11年度は下記の研究成果を得た。
1) 前年度(平成10年度)に実施した生体眼の眼窩内血管血流、および網膜・脈絡膜組織血流の自動調節機構に関する血流情報のデータ解析とともに、本年度はデータの再現性について再度検討を行った。
2) その結果、従来、眼循環動態には眼内因子のみならず、眼外因子、特に自律神経系の影響が大きいことが報告されていたが、今回の交感神経遮断薬を用いた検討では、薬剤の眼局所作用による眼内因子の変化による影響が認められるも、眼外因子の作用は認められず、眼循環動態の変化には眼内因子の影響が有意であることが解明された。
来年度の課題として、自律神経系の作用を付加また除去した実験モデルにおいて、眼循環動態の変化を解析し、眼内因子と眼外因子の優位性の検討する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 山崎芳夫: "塩酸カルテオロール点眼の人眼の眼循環動態に及ぼす影響"日本眼科学会雑誌. 140・4(掲載予定).

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi