• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

神経筋の変性と再生,移植に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関岡山大学 (2000-2001)
川崎医科大学 (1998-1999)

研究代表者

光嶋 勲  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60101804)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
キーワード筋細胞の変性 / 筋細胞の再生 / パチニ小体 / 筋芽細胞 / 筋管細胞 / 陳旧性神経麻痺 / 血管柄付き神経移植術 / 神経血管柄付き筋肉移植術
研究概要

基礎的検索に加え血管柄付深腓骨神経,血管柄付外側大腿神経,血管柄付大腿神経,血管柄付腓腹神経,血管柄付伏在神経などが臨床的に応用可能であることが判明した。また,血管柄付部分腹直筋移植片,血管柄付部分広背筋移植片,血管柄付部分大腿直筋移植片などが開発された。また本研究の副産物として神経の栄養血管を用いた新たな皮弁がいくつか開発された。これらは新しい穿通枝皮弁として臨床応用され,そのうちのいくつかはアメリヵ形成外科学会雑誌に掲載された。この分野はわれわれが世界に発信した結果,形成再建外科領域の近年の最大のトッピックスとしてアメリカ,ヨーロッパにおいてシンポジウムとかlive surgeryを中心とする講習会が組まれるにまでに至った。今後はさらにこれらの新しい神経,筋,皮弁移植術のより広い臨床応用と適応症を検索する。さらに陳旧性顔面神経麻痺,脊髄損傷に起因する対麻痺,四肢麻痺に対する血管付き神経と血管柄付き筋移植を用いた新しい機能再建術についていくつかの新しい再建術がなされさらにいくつかのものが計画中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Isao Koshima, et al.: "Flow-through vascularized toe-joint transfer for reconstruction of segmental loss of an amputated finger"J.Reconstr.Microsurg. 14. 453-458 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Turowski G.A., et al.: "Multiple stapling technique for free muscle transfer to the face"Plast.Reconstr.Surg.. 102. 1639-1641 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 光嶋 勲, 他: "広範囲腹壁欠損に対する腹筋再建"特集 外科・形成外科の連携と展望.臨床外科. 53. 1569-1575 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Isao Koshima, et al.: "Denervation of Pacinian corpuscles : Electron microscopic observations in the rat following nerve transection"J.Reconstr.Microsurg.. 15. 273-279 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Isao Koshima, et al.: "Dynamic reconstruction of the abdominal wall using a reinnervated free rectus femoris muscle transfer"Ann.Plast.Surg.. 43. 199-203 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 光嶋 勲, 他: "血管柄付神経移植の基礎と臨床"骨・関節・靭帯. 13. 933-941 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 光嶋 勲, 他: "癌切除後の顔面神経機能の即時再建"頭頸部腫瘍. 27. 138-141 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao, Saisho Hiroshi, Kawada Shinsaku, Hamanaka Takaomi, Umeda Naoto, Moriguchi Takahiko: "Flow-through thin latissimus dorsi perforator flap for repair of soft-tissue defects in the legs."Plast. Reconstr. Surg.. 103(5). 1483-1490 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao, Moriguchi Takahiko: "Denervation of Pacinian corpuscles; Electron microscopic observations in the rat following nerve transection."J. Reconstr. Microsurg.. 15(4). 273-279 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koshima Isao, Moriguchi Takahiko, Inagawa Kiichi, Urushibara Katsuyuki: "Dynamic reconstruction of the abdominal wall using a reinnervated free rectus femoris muscle transfer."Ann. Plast. Surg.. 43(2). 199-203 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi