研究概要 |
東アジア集団における琉球列島住民の位置づけを明確にする目的で,東アジア諸集団について基礎データが安定している歯の非計測的形質を用いて検討した.資料は石垣島現代男子64名,女子86名より,口腔内印象によって得られた歯の石膏模型を用いた.歯冠に出現する17形質分類基準は,AUS Systemを使用した. 17形質のうち特徴的な6形質について,日本の12集団と比較した.上顎中切歯のシャベル型,上顎第一大臼歯の第5咬頭,下顎第一大臼歯のプロトスタイリツドでは東北アジア型Sinodonty的で,下顎第一大臼歯の屈曲隆線では東南アジア型Sundadonty的であった.また,上顎犬歯の舌側面遠心副隆線,下顎第二大臼歯Y型咬合面溝など多くの形質は中間的であった.このことから石垣島住民は東北アジア人の特徴を多く持っていることが明らかになった. 17形質それぞれの持つ特徴を総合的に判断するために,石垣島住民を含む日本13集団間のSmithの距離をもとに主座標分析を行った.石垣住民は,沖縄本島と種子島など他の西南諸島現代人に最も近く,次いで現代(本州)日本人に近く,縄文人や種子島(広田)弥生時代人とは大きく離れていた.また,東アジアの中での位置を明らかにするため,東アジアと新大陸を加え,38集団による多次元尺度分析を行った.その結果南西諸島現代人集団は,SinodontyとSundadontyとの境界領域に位置していたが,日本の在来系集団(縄文・アイヌ)とは極端に離れ,明らかに日本の渡来系集団(北部九州弥生人)に近かった.南西諸島現代人集団の中では,石垣島と沖縄本島の現代人はSundadonty的であるが,種子島人はSinodonty的である.
|