• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

口腔内の侵害受容器のサブタイプの分類とその機能的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

戸田 一雄  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (80134708)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワード侵害受容器 / サブタイプ / ポリモーダル / フォンフライ / ブラジキニン / in vitro / ラット / rat
研究概要

(目的)ラットの歯髄内には少なくとも4種類の侵害受容器のサブタイプが存在することが演者らの研究から明らかにされている。それらのほとんどは、Aδ-HTMとC-polymodalタイプであるが、両タイプの受容野の特徴については明らかにされていない。本研究では、in vitro標本を用いてそれらの受容野の特徴を比較した。
(方法)実験には体重200gのWistar系ラットを用い、in vitro下顎一神経標本を作製した(Toda,et.al.,J.Neurosci.Meth.,1995).受容野の検索には、先端直径0.3mmのvon Frey刺激棒を用い、閾値の強さでの受容点の分布と受容野の拡がりを調べた。侵害受容器のサブタイプの分類および伝導速度の測定のために、熱刺激、Bradykininによる化学刺激、および電気刺激を用いた。
(結果と考察)受容点の数はAδ-HTMでは3-4個存在したが、C-polymodalではほとんどのユニットで1個であった。それらの分布は、Aδ-HTMが歯髄腔先端辺縁部に沿っていたのに対し、C-polymodalでは歯髄腔根尖中央部に局在していた。受容点を結んだ受容野の面積では、Aδ-HTMのそれがC-polymodalタイプの約3倍の広さを有していた。以上により、主要な歯髄内侵害受容器のサブタイプであるAδ-HTMとC-polymodalタイプでは、受容野の性質も異なることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Toda K: "Oral mucosal nociceptors"Jpn. J. Orient. Med.. 18・1. 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toda K et al.: "Tooth pulpal nociceptors in the rat lower incisor"Pain Res.. 13・3. 57-63 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toda K. et al: "Neurobiolog of Mastication"Elsevier Science. 460 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toda K. et al: "Primary Nocieptue Neuron"Terris (Prague). 270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toda, K.: "Oral mucosal nociceptors."Jpn J. Dent. Orient. med.. 18. 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toda, K. et al.: "A case of depression complaining of toothache : A case report"Pain Res.. 14. 67-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Characteristics of rat oral mucosal nociceptors."Abstracts for 9th IASP. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kumei, Y. et al.: "Effects of gravity stress on the rat withdrawal threshold."Abstracts for 9th IASP. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toda, K. et al.: "Neurophysiological mechanisms of acupuncture analgesia."Proceedings of International Symposium on East-West Medicine, Kyung-Hee University Press. 27-35 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toda, K. et al.: "Responses of oral mucosal nociceptors to bitter solutions in an in vitro rat jaw-nerve preparation."Primary Nociceptive Neuron. Eds., Kress, M., Reeh, P. W., Vyklicky, L. (Teriis, Prague). 111-111 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toda, K. et al.: "Subtypes of oral mucosal nociceptors : an in vitro study in rats."Neurobiology of Mastication. Eds., Nakamura, Y., Sessle, B. J., (Elsevier, Amsterdam). 189-200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toda, K. et al.: "Responses of oral mucosal nociceptors to bitter solutions in an in vitro rat jaw-nerve preparation."Jpn. J. Physiol.. 48. 412-412 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toda, K. et al.: "Tooth pulpal nociceptors in the rat lower incisor, An in vitro study."Pain Res. 13. 57-63 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi