• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

細胞分化におけるトポイソメラーゼとトポロジー変化により制御される遺伝子とその機能

研究課題

研究課題/領域番号 10671750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

木崎 治俊  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (60051653)

研究分担者 太田 一正  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (30307376)
谷本 豊  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (10276975)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード細胞分化 / DNAトポイソメラーゼ / DNAトポロジー / TIS / アポトーシス / 唾液腺癌細胞 / PKCδ
研究概要

超螺旋構造を持つクロマチンDNAのトポロジーをDNAトポイソメラーゼ(I,II)の阻害剤により変化させ,初期に変化する遺伝子を検索し,二つの遺伝子が特異的に減少することを明かにした.一つは,hnRNPA1であり,mRNAのプロセッシングに関わるタンパクhnRNP A1をコードしていた.もう一つは新規の遺伝子であり,トポイソメラーゼ阻害剤により特異的に抑えられることからTISと命名した.本遺伝子の構造を明かにし,唾液腺癌細胞(HSG)をトポイソメラーゼ阻害剤や,レチノイン酸(tRA),ジブチリルcAMP(bt2cAMP)によりそれぞれ異なった細胞群に分化させ,その過程での本遺伝子の機能について解析した.tRAによりトポイソメラーゼIのmRNAの発現は抑制され,トポイソメラーゼIタンパクはわずかな減少がみられた.bt2cAMPではそのmRNA,タンパクの発現には大きな変化は見られなかった.トポイソメラーゼIIαのmRNAの減少とタンパクの減少がみられ,特にtRAの処理により顕著にみられた(図2).分化誘導剤によるこの酵素の減少は,増殖抑制と分化のトリガーとなるとも考えられる.トポイソメラーゼIIβはタンパクレベルでは検出できず,mRNAの発現も極めて低く,その機能はトポイソメラーゼIIαに比べて明かではなかった.TIS遺伝子の発現は分化誘導剤により初期に抑制され,非常に初期の遺伝子発現の制御に関与していることが示唆された.
HSGは多分化能を有する細胞であるが,均一に全ての細胞が分化していくのではなく,分化初期の変動遺伝子を今回のような方法で確認するにいは難しい細胞系といわざるを得ない.そのため,トポイソメラーゼIIβやTISの変動が明確に観察されなかったのではないかと考えている.今後は均一な細胞系で,分化マーカーの確立細胞系を試料としたトポロジーの変化と分化との関連性を明かにする必要があると考える.今回は、トポイソメラーゼの阻害とアポトーシスとの関わりが示唆され,その際の新規なPKCδアイソホームを確認することができ,その機能の解析の重要性が示唆された.

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Onishi,Y.: "4-Piperidinopiperidine-resistant Iymphoma cells were resistant to dexamethazone-and A23187-induced apoptosis."Cancer Letters. 127. 147-153 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Onishi,Y.: "Cloning of the T/S gene suppressed by topoisomerase inhibitors."Gene. 215. 453-459 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大西芳秋: "癌とアポトーシス概論"産婦人科の実際. 47・8. 1177-1182 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 谷本豊: "細胞死の制御機構と老化"Mebio. 15・11. 22-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 太田一正: "アポトーシスと疾病との関わり"病理と臨床. 16・12. 1524-1528 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanimoto,Y.: "Benzodiazepine receptor agonists mudulate thymocyte spoptosis through reduction of the mitochondrial transmembrane potenti"Jpn.J.Pharmacol.. 79. 177-183 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木崎治俊: "核酸代謝とアポトーシス"痛風と核酸代謝. 23・2. 173-179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Otsuka,W.: "Quantitative analysis of osteopontin gene expression using a real-time reverse transcription-polymerase chain reaction assay."J.Hard Tissue Biol.. 9・2. 47-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋本嘉幸: "新アポトーシスの分子医学"羊土社. 190 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥田克爾: "歯周病学最前線"日本歯科評論社. 354 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 日本老年医学会雑誌編集委員会: "今日の老年医学-臨床と基礎-"中外医学社. 249 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Onishi, Y.: "4-Piperidinopiperazine-resistant lymphoma cells were resistant to dexamethasone-and A23187-induced apoptosis."Cancer Letters. 127. 147-153 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Onishi, Y.: "Cloning of the TIS gene suppressed by topoisomerase inhibitors."Gene. 215. 453-459 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanimoto, Y.: "Benzodiazepine receptror agonists modulate thymocyte apptosis through reduction of mitochondrial transmembrane potential."Jpn J Pharmacol. 79. 177-183 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuka, Y.: "Quantitative analysis of osteoontin gene expression with a real-time reverrse trabscription-polymerase chain reaction assay."J Hard Tissue Biol. 9. 47-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi