研究概要 |
ラット耳下腺腺房細胞における低分子量Gタンパク質の同定を行うために,ラット耳下腺から得られたmRNAを用いて一連のRabにおいて相同性の高い領域でのRT-PCRを行い,Rab4およびRab26が強く発現している事を確認した。他方,Rab3A-Dの発現は確認できなかった。Rab26のC末端ペプチドを抗原とするウサギ抗体を作製し(Rab4及びその他の抗体は市販品を使用した),耳下腺腺房細胞の細胞分画に対してwestern blottingを行った。その結果,Rab26,VAMP2(vesicle associated membrane protein 2)は,分泌顆粒膜上に存在するが,Rab4は細胞膜上に存在する事が明らかとなった。腺房細胞をisoproterenol(IPR)で処理した後,同様に細胞画分を調製し,western blottingを行ったところ,VAMP2は分泌顆粒膜に存在したがRab26は分泌顆粒膜上には存在しなかった。免疫組織化学法によっても同様にRab26は耳下腺腺房細胞の分泌顆粒膜に存在し,また,IPR処理によって分泌顆粒膜から消失する事が確認された。このことは,耳下線唾液分泌における分泌顆粒の移動にRab26が何らかの関わりを有することを示唆している。他方,グルコース輸送体とRabとの関わりを検討するに際し,ナトリウム依存性グルコース輸送体(Na-GluT),あるいはグルコース輸送体1(GluT1)およびグルコース輸送体4(GluT4)の耳下腺における存在の確認をwestern blottingにより試みているが,現在までのところ結果を得ていない。Na-GluTは,グルコース輸送体として最も多く存在し,唾液腺では,羊耳下腺腺房細胞の基底膜上に存在することが報告されている。ラット耳下腺腺房細胞の基底膜・尖端膜を分離し現在鋭意検討中である。また,GluT1およびGluT4についても存在を確認し,Rabとの関係を明らかにしたい。
|