• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

DICOM-3.0に準拠した歯科放射線画像診断情報システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10671765
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関東京都立保健科学大学

研究代表者

加藤 二久  東京都立保健科学大学, 保健学部, 助教授 (70095107)

研究分担者 大林 尚人  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (40176988)
根岸 徹  東京都立保健科学大学, 保健学部, 助手 (00259144)
斎藤 秀敏  東京都立保健科学大学, 保健学部, 助教授 (50196002)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワードDental Radiology / PACS / RIS / DICOM規格 / 医療情報
研究概要

1.歯科放射線診断画像のDICOM Supplement32への対応
口内法およびパノラマ画像を画像ファイリングシステムに保存する際に必要なオブジェクトの属性を検討した。この結果、DICOM Supplement32はCR画像やDF画像の属性定義が不十分であると結論されたため、必要と思われる属性をオブジェクト指向分析に基づいて追加定義した。
2.Oracle Database Engineを用いたCTN画像保存サーバーソフトウエアの開発
Oracle-8をDatabase Engineに用いた、CTN画像保存サーバーソフトウエアを完成させた。これにより、我が国で普及しているOracle-8をCTNのDatabase Engineとして利用する事が可能となった。
3.口内法画像のサンプルオブジェクトの作成
Supplement32で定義された全てを能率良く入力するためには、高度に合理化されたソフトウエアが必要である。これらの属性を取り扱い可能なDICOMのStorage SCPおよびSCUのソフトウエアを設計するための基礎資料として、Supplement32で定義された歯科口内法画像の全ての属性を記述するシミュレーションを行った。
4.顎間接動画像のDICOMへの対応
最近、MRI装置によって間接の動画像を収録し、その動態を解析する診断法が開発され、顎関節症の臨床においても、その有用性が注目されている。そこで、Windows上で動作する動画像圧縮フォーマットであるQuickファイルを、DICOMオブジェクトに取り込むための、属性定義と処理プログラムを開発した。
5.口内法フィルム画像からの二次取得システムの接続
東京医科歯科大学で開発した口内法フィルムを自動的に現像し、ディジタイズするシステムを接続した。これにより、歯科放射線画像診断において最も重要な口内法画像が効率良くStorage SCPに入力できるようになった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Katoh,H.Saitoh, et.al.: "Application of DICOM Supplement 32 to Computed Radiography and Digitized Film Image"Japanese Journal of Medical Physics. Suppl.57. 204-207 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Katoh,H.Saitoh, et.al.: "A Supplementation to DICOM Supplement 32 (DIgital X-ray) for Digitized Film and Compated Radiography"Proceeding of SPIE. 3662. 369-376 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Nomura,T.Katoh,T.Negish, et.al.: "Construction of DICOM Server using Orocle and STN foftware"Japanesae Jouranl of Medical Physics. Suppl.61. 309-310 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野村行弘,加藤二久,斎藤秀敏 他: "東京都立保健科学大学における教育・研究用DICOMネットワークの構築について"東京保健科学学会誌. 2(4). 300-305 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Negishi,T.Katoh,M.Fukushi et.al.: "Adaptation to DICOM-3.0 of the Jaw Joint Movement Image"Proceedings of SPIE. 3980. 429-436 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Katoh,T.Sasaki,H.Kotani, et.al.: "Oral and Maxillofacial Radiology Today pp129-131"Elseviver Science, Amsterdam. 655 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐々木武仁,加藤二久 他: "ディジタル投影X線画像データフォーマット(DICOM3.0,2000)実装ガイドライン-歯科領域を中心に-"(財)医療情報システム開発センター/IS&C委員会(出版予定)(未定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Katoh, H.Saitoh, M.Matsumoto, N.Ohbayashi, T.Sasaki: "Application of DICOM Supplement32 to Computed Radio-graphy and Digitized Film Image."Jap.Jurn, Med.Phys.Suppl.. 57. 204-207 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Katoh, H.Saitoh, M.Matsumoto, N.Ohbayashi, T.Sasaki, S.Shimanishi: "A supplementation to DICOM Supplement 32 (Digital X-ray) for digitized film image and computed radiography."Proc.SPIE. 3662. 369-376 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Nomura, T.Katoh, H.Saitoh, T.Negishi, A.Senoo, S.Shimanishi, N.Ohbayashi: "Construction of DICOM server using Oracle and CTN software."Jap.Jurn.Med.Phys.suppl.. 61. 309-310 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Negishi, T.Katoh, M.Fukushi, A.Senoo., Y.Nomura, S.Shimanishi: "Adaptation to DICOM-3.0 of the jaw joint movement image."Proc. SPIE. 3980. 429-436 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Katoh, T.Sasaki, H.Kotani, H.Saitoh, T.Negishi, N.Ohbayashi, E.Honda: "A Digitizing and Filing System of Film Based Intraoral Radiography."Oral and Maxillofacial Radiology Today. Elsevier Science Amsterdam. 129-131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi