• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

口腔粘膜難治性疾患の発症機序に関する研究:活性酸素(O_2^-)とサイトカインの検討

研究課題

研究課題/領域番号 10671878
研究機関島根医科大学

研究代表者

原田 利夫  島根医科大学, 医学部, 助教授 (90135921)

研究分担者 成相 義樹  島根医科大学, 医学部, 医員
金月 章  島根医科大学, 医学部, 医員
キーワード口腔粘膜疾患 / 口腔扁平苔癬 / 活性酸素 / スーパーオキサイド / ビスコクラウリン型アルカロイド / サイトカイン
研究概要

各種口腔粘膜疾患患者にビスコクラウリン型アルカロイド(BA)20mg〜30mg/dayを6ヶ月以上投与することにより、現在まで以下の結果を得ている。
1. 各種口腔粘膜疾患患者の末梢血好中球のO_2^-産生能は投与中ならびに投与後値は投与前値に比べて有意の低値を示した。
2. 口腔扁平苔癬患者に対するBAの投与は臨床的に有用であり、これらの患者にはBAの投与中や投与後に末梢血好中球O_2^-産生能の抑制が観察された。
3. 現時点では、上記の2における血漿中各種サイトカインレベルについては重症型のIL-6、IL-8の値が上昇しているようであり、またBAの投与によりこれらのレベルが低下していく傾向がみられており、さらに症例を重ねて検討の予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 原田 利夫: "口腔扁平苔癬患者における末梢血、唾液中好中球の活性酸素(O_2^-)産生に及ぼすセファランチン^<(R)>の効果" アルカロイド研究会会誌. 24. 6-11 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi