研究課題/領域番号 |
10671914
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
小木 信美 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (90211127)
|
研究分担者 |
栗田 賢一 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (40133483)
河合 幹 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50064788)
|
キーワード | 顎関節 / 関節円板 / 滑液 / グリコサミノグリカン / ヒアルロン酸 / 羊 |
研究概要 |
体重約60キログラムの羊を全身麻酔下に置き、術前に注射針を使って左右顎関節の関節液を血液が混入しないよう慎重に採取した。耳介前方部に止血のためエピネフリンを含有した麻酔薬を局所注射し、縦方向に皮切を加えて血管の走向に注意しながら関節包を露出した。更に切開を進めて関節腔を開放し、第1群では、関節円板の外側2分の1の切除をメスで行う、または、第2群では、関節円板の外側に短冊状の欠損ができるように切開する実験を最初に行った。創を筋層、皮下組織、皮膚と各層毎に縫合し、終了した。 左右顎関節の関節液の採取については,最初の実験の際の他、術後2週、4週、12週、24週の各時点でも同様に行った。採取した関節液は耐凍性のチューブに入れてディープ・フリーザー内にて凍結保存した。 最初の実験から2週、4週、12週、24週が経過した時点で、羊に過量の麻酔薬を静脈注射し、羊を屠殺した。バンドソーを用いて羊頭部から両側の顎関節を、左右それぞれ一塊として摘出して、前後方向と側面からレントゲン撮影を行った。レントゲン写真上で顎関節は外側でやや丸みを帯びていたが、放射線学的には明瞭な変形性顎関節症の所見を認めなかった。 顎関節の標本は中性緩衝ホルマリンにて固定した後、EDTAを含んだ脱灰液に浸漬した。脱灰液の交換を繰り返しながらレントゲン撮影をした。脱灰が確認できたものから順に下顎頭の外側極と内側極を通過するほぼ前額面に等しい面で顎関節を2分割した。観察には余分な周囲の組織を標本から除去し、プレパラートの大きさに合わせた後、通法に従いパラフィンに包埋して、標本をミクロトームで薄切し、組織切片をヘマトキシリン・エオジンにて染色した。
|