研究課題/領域番号 |
10671958
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
長谷 則子 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (30148019)
|
研究分担者 |
熊坂 純雄 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (10161697)
進士 久明 神奈川歯科大学, 歯学部, 助教授 (00147993)
浜田 作光 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (60218534)
西村 康 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (20139562)
|
キーワード | (1)大気汚染 / (2)ヒト / (3)Pb / (4)Cd / (5)乳歯 / (6)小児 |
研究概要 |
環境からの汚染を受けた個体の判定は、臨床症状が現れることによって判定されている。ところが、汚染の程度が低いと臨床症状に変化なく、汚染を受けていないと判定されがちであった。現在では、環境のデータを取ることにより環境汚染の程度を検討する方法が取られているが環境から影響を受ける個体についてのデータも蓄積する必要がある。今回、平成10年度から継続して科学研究費の補助を受け、鉛およびカドミュウムの汚染の程度を把握するために、現在まで収集済みの小児の歯牙を元に大気汚染程度が過去と比較してどの程度か把握することを目的とした。 1.各年度の大気汚染量の積分値を元に汚染程度を段階的に分類を行った。 2.選択された資料を、切片に分解し、各部分ごとに硝酸により灰化する。灰化操作し資料とした。 3.分析操作:灰化された試料を、当科の所有するフレームレス原子吸光計で定量分析を行った。 4.得られた結果を、大気汚染と比較し、汚染程度の評価を行った。 その結果、大気汚染物質として注目されて、1975年2月にガソリン中の四エチル鉛の添加規制が実施され、それにともない神奈川県環境センターの計測による大気鉛濃度は減少傾向にあることが明らかとなった。過去の生体負荷量を知る指標として、他の生体資料に比較し、代謝が極めて遅い乳歯歯質が最適であり、比較的資料が得やすい利点もある。エナメル質で約60%、象牙質で約83%の減少が認められた。大気中の鉛が、生体内の吸収量に強く影響しており、この結果規制後に出生した小児の乳歯中の鉛およびカドミュウム含有量が優位に減少した。
|