• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ゲル網目と溶質の相互作用による網目の機能化と薬物放出制御

研究課題

研究課題/領域番号 10672022
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

米勢 政勝  名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (00080218)

研究分担者 宮田 勇  名古屋市立大学, 薬学部, 助手 (70137123)
佐藤 志津子  名古屋市立大学, 薬学部, 講師 (70080207)
キーワードアルギン酸ゲル / ヒアルロン酸ゲル / 放出制御 / 陽イオン性界面活性剤 / 両親媒性薬物
研究概要

両親媒性物質とゲルマトリックスとの相互作用による網目の変形と放出制御の関係を明らかにし、両親媒性薬物のon-off型新規薬物放出制御システムを開発を目指し研究を行い、つぎの結果を得た。
1 修飾ヒアルロン酸ゲルの調製法の確立と特性
グリシジルメチル化ヒアルロン酸とハイドロキシエチレンアクリレート(HEA)から、光重合開始剤を用いヒアルロン酸-ポリエチレンアクリレート(HA-PHEA)相互侵入型ゲルを調製した。HA-PHEAゲルは乾燥-膨潤過程が可逆的であり、リサイクル可能なゲルであることが分かった。HEA含率の増加に伴い、弾性率が増加、含水率が減少し、透明度が減少した。
2 界面活性剤、両親媒性薬物のHA-PHEAゲルとの相互作用および放出制御
界面活性剤、両親媒性薬物のHA-PHEAゲルマトリックスからの放出速度、外部環境変化による放出制御の研究を行ない、陽イオン性溶質はイオン強度、イオン種、pH変化により放出制御できることが分かった。しかしながら、界面活性剤、両親媒性薬物はこれらの化学的因子の変化では放出制御が良好でなく、疎水性相互作用を考慮する必要があることが分かった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Masao Inukai: "Effects of charge Densities on Drug Permeability Through Alginate Gel Membranes"Chem. Pharm. Bull.. 47・8. 1059-1063 (1999)

  • [文献書誌] 犬飼政男: "アルギン酸ゲル膜の薬物透過性"高分子加工. 48・5. 10-14 (1999)

  • [文献書誌] 米勢政勝: "製剤素材としてのアルギン酸"材料技術. 17・9. 378-389 (1999)

  • [文献書誌] Tsuyoshi Nonogaki: "Two dimensional auto-organized nanostructure formation of hyaluronate on bovine serum albumin monolayer and its surface tension"Langmuir.

  • [文献書誌] Shouhong Xu: "Characteristics of Complexes between Sodium Hyaluronate and Borine Serum Albumin"Chem. Pharm. Bull. 48・7. (2000)

  • [文献書誌] Masao Inukai: "Preparation and Characterization of Hyaluranate-hydroxethyl Acrylate Brend Hydrogel for Controlled Release Device"Chem. Pharm. Bull. 48・8. (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi