• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ポルフィリンの歪みに及ぼす置換基効果

研究課題

研究課題/領域番号 10672026
研究機関帝京大学

研究代表者

武田 淳  帝京大学, 薬学部, 講師 (40197306)

キーワードポルフィリン / 歪み / 非平面構造
研究概要

メソ位に2、6-ジフルオロフェニル基と2、6-ジクロロフェニル基を持つポルフィリンのβ位に順次フェニル基を導入した一連のポルフィリンの合成を現在行っている。アリル基の数が4、6、8(2つの異性体が存在する)、10、12個のポルフィリンをそれぞれTXPP、HXPP、trans-OXPP、cis-OXPP、DecXPP、DXPP(X=F or Cl)と呼ぶことにする。これらのポルフィリンはピロールおよびジフェニルピロールと2、6-ジフルオロベンズアルデヒドまたは2、6-ジクロロベンズアルデヒドとの混合縮合により合成し、それぞれ6種のポルフィリンの混合物をカラムクロマトグラフィーにより分離・精製を行う。
現在X=Fのものについては6種すべて純粋なポルフィリンの単離に成功しNMR、紫外可視スペクトル等の測定を行った。現在これらのポルフィリンはいずれ数十ミリグラムしか保有していないので大量合成を行い種々の物理化学データとポルフィリン環の歪みとの関係を調べる予定である。
X=ClのものについてはHClPP、trans-OClPP以外のものについてはほぼ単離が完了し、DecClPP以外のものはスペクトル等の測定を行った。HClPP、trans-OClPPについてはカラムクロマトグラフィーにおける分離条件を検討中であり、DecClPPについては再度カラムクロマトグラフィーをおこない適切な再結晶条件を検討すれば純粋な結晶が得られるとおもわれる。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi