• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ラット虹彩縮瞳筋除神経効果の分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 10672050
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

渡辺 稔  名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (50012638)

研究分担者 大矢 進  名古屋市立大学, 薬学部, 助手 (70275147)
今泉 祐治  名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (60117794)
キーワード虹彩縮瞳筋 / 除神経 / ムスカリン受容体 / AF64A / スキンドファイバー / 定量的PCR / 収縮蛋白
研究概要

自律神経、特に副交感神経を外科的に除神経した場合に、支配組織の平滑筋に生じる非特異的な収縮反応増大現象の機構を、最近明らかになりつつある平滑筋収縮蛋白系のCa^<2+>感受性増大機構と関連付け、スキンドファイバーを用いた薬理学的手法及びRT-PCR法を主に用いた分子生物学的手法により解明を試みた。AF64Aをラット前眼房内微量注入することにより毛様体神経節切除による副交感神経除神経と類似の状態を作成することに成功した。ムスカリン受容体サブタイプのうち、ラット虹彩においてm2,m3,m4のmRNA量が高発現していることを定量的PCRにより示し、それぞれをRT-PCR法でクローニングしたところ、それぞれ既知のものと相同かまたは相同性が高かった。AF64A処置した虹彩ではm2とm3が増大、m4が減少していた。またAF64A処置した虹彩縮瞳筋に生じる非特異的な収縮反応増大が、収縮蛋白系のCa^<2+>感受性の増大を伴っているかについて筋小胞体機能を破壊したスキンドファイバーを用いて検討したところ、収縮蛋白のCa^<2+>感受性は僅かに増大していることが明かとなった。この増大はプロテインキナーゼC抑制薬H-7により消失した。一方、最大収縮はスキンドファイバーにおいても非スキンドファイバーと同様に、除神経により約1.5倍増大した。この最大収縮増大は収縮蛋白のアクチン、ミオシンや、収縮制御蛋白カルモジュリン、カルデスモン、カルポニンの量的変化では説明できないことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Michino Furuta et al.: "Effects of AF64A on the mRNA levels of muscarinic receptor subtypes in the rat iris spincter"Journal of Smooth Muscle Research. 35. 171-180 (1999)

  • [文献書誌] Masako Tanaka et al.: "Supersersitivity by AF64A, a novel inhibitor of neurnal choline-uptake, of the rat iris spincter smooth muscle"Journal of Smooth Muscle Research. 35. 157-169 (1999)

  • [文献書誌] Noriyuki Ikeno et al.: "Molecular analysis of non-specific supersensitivity induced by AF64A in the rat iris smooth muscle"Journal of Smooth Muscle Research. 36(in press). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi