研究課題/領域番号 |
10672117
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境系薬学
|
研究機関 | 国立環境研究所 |
研究代表者 |
青木 康展 国立環境研究所, 環境健康部・病態機構研究室, 室長 (20159297)
|
研究分担者 |
今川 正良 大阪大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (20136823)
松本 理 国立環境研究所, 環境健康部・病態機構研究室, 主任研究員 (60132867)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
キーワード | コプラナーPCB / 33′44′5ーpemtachlorobiphenyl / pi型glutatione S-transferase / ラット肝実質細胞 / CATアッセイ法 / GPEI / UV-クロスリンク / autioxidant responsive element |
研究概要 |
2378-tetrachlorodibenzo-p-dioxin(以下、ダイオキシン)およびその関連化合物(以下、ダイオキシン類)は、催奇形性や発がんプロモーター作用など多用な毒性を持つが、これらの毒性発現に係る遺伝子発現のメカニズムは未だに明らかではない。我々は、先にダイオキシン類の一つである3453'4'-pentachlorobiphenyl(PenCB)がPi class gulutathione S-transferase(GSTP1)遺伝子を初代培養ラット肝実質細胞中で発現することを見い出した。 GSTP1遺伝子の発現調節機構を明らかにするために、この遺伝子の5'上流域の制御領域の同定をCATアッセイを利用して進めた。その結果、初代培養肝実質細胞におけるPenCBによるGSTP1遺伝子の発現促進にはGPEI領域が必要であることが明らかになった。GPEIにはフォルボールエステル応答領域様の配列が対称に並んでいる。サイオキシン類により活性化された新規のシグナル伝達系がGSTP1遺伝子発現の促進に寄与すると考えられた。 初代培養肝実質細胞におけるGSTP1遺伝子発現はPenCBばかりでなく、上皮細胞増殖因子(epidermal growth factor,EGF)によっても引き起こされた。EGFやTGFαによるGSTP1遺伝子の発現にもGPEI領域が必要であった。EGFとTGFαはダイオキシン類と同じシグナル伝達系により、GSTP1遺伝子を発現することが示唆された。 さらに、GPEI領域に結合するタンパク質の同定を、GSTP1遺伝子が常時発現している不死化ラット肝実質細胞の核抽出液を出発材料として進めた。32P標識したGPEIオリゴマーとこれに結合する核タンパク質を紫外線照射により結合し、タンパク質を2次元電気泳動により分離した後、GPEIに結合したタンパク質をオートラジオグラムで検出し単離した。現在、単離したタンパク質のトリプシン消化物の分子量をMALDI-TOF/MSにより決定し、データベースとの照合によりGPEIに結合するタンパク質の同定を進めている。
|