• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

慢性関節リウマチの新しい遺伝的素因の同定-慢性関節リウマチ発症および進行における可溶性FcγレセプターIIIの関与-

研究課題

研究課題/領域番号 10672192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関関西医科大学

研究代表者

桝田 緑  関西医科大学, 医学部, 講師 (50173753)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワード慢性関節リウマチ / 自己免疫性好中球減少症 / 骨関節炎症 / 動脈硬化症 / FcγRIIIB / FcγRIIA / FcγRIIIA / 多型性
研究概要

慢性関節リウマチ(RA)患者のFcγRIIIBBのgenotypeをPCR法で同定したところ、NA(1+2-):49例(42.6%),(1+2+):59例(51.3%),(1-2+):7例(6.1%)と健常日本人の分布(NA(1+2-):29.2%,(1+2+):62.9%,(1-2+):7.9%)と比してNA1型の優勢を認めた。しかし、それぞれのタイプ間でのStageやリウマトイド因子等の測定値に有為な差は認められず、NAタイプがRA発症には関与するが、その病態の進行には影響しないものと考えられた。また、対照として検索したFcγRIIAでは、H/H131:83例(71.6%),H/R^<131>:32例(27.6%),R/R^<131>:1例(0.9%)と健常日本人の分布(H/H^<131>:61.6%,H/R^<131>:36.1%,R/R^<131>:2.4%)と有為な差は認められなかった。さらに、FcγRIIIAでも、F/F^<158>:21例(18.1%),F/V^<158>:85例(73.3%),V/V^<158>:10例(8.6%)と健常日本人の分布(F/F^<158>:10。8%),F/V^<158>:82.9%,V/V^<158>:6.3%)と有為な差は認められなかった。
一方、自己免疫性好中球減少症では、FcγRIIIBのタイプは14例中11例がNA(1+2-),残り3例がNA(1+2+)であった。またFcγRIIAは、13例がH/H^<131>で、1例のみH/R^<131>であったことから、FcγRの発現型が好中球特異的自己抗体の生成に何らかの影響を与えている可能性が示された。
骨関節炎症では、FcγRIIIAのタイプが、F/F^<158>:10例(25.0%),F/V^<158>:28例(70.0%),V/V^<158>:2例(5.0%)と健常日本人の分布と比してF/F^<158>型の優勢を認めた。他は、NA(1+2-):7例(17.5%),(1+2+):27例(67.5%),(1-2+):6例(15.0%)およびH/H^<131>:27例(67.5%),H/R^<131>:13例(32.5%),R/R^<131>:0例(0%)と健常日本人の分布と有為な差は認められなかった。FcγRIIIaの発現型が、骨関節炎症の発症,進展に何らかの影響を与えている可能性が示された。
動脈硬化症では、CAD患者のFcγkのgenotypeをPCR法で同定したところ、FcγRIIIB-NA1タイプでは健常日本人の分布と比してFcγRIIIA-F^<158>タイプの劣勢を認めた。さらに、FcγRIIIA-F/F^<158>群の方がF/V^<158>群よりも、冠動脈の有意狭窄数が少なかった。FcγRIIIaならびにIIIbの発現型が、動脈硬化症の発症,進展に何らかの影響を与えている可能性が示された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Midori Masuda, et al.: "Induction of Fcγ RII (CD32)-FcRγ-chain association by ouabain in a monocytic cell line THP-1."10th International Congress of Immunology,(G.P.Talwar, et al., eds.),Italy : Monduzzie Editore. 329-333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桝田緑,中村伸: "Tissue factorの受容体機能-培養単球におけるFcRγ鎖との会合-"血液アゴラ. 5. 61-67 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桝田緑: "FcγレセプターIIal."臨床免疫. 32. 657-661 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Taniuchi, M.Masuda, et al.: "Two cases of autoimmune neutropenia in infants possibly induced by β-lactam antibiotics."J.Pediatr.Hematol.Oncol.. 22. 533-538 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Taniuchi, M.Masuda, et al.: "Fcγ RIIIb and Fcγ RIIa polymorphism may affect the production of specific NA1 autoantibody and clinical course of autoimune neutropenia of infancy."Human Immunol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Midori Masuda, et al.: "Induction of FcγRII (CD32) -FcRγ-chain association by ouabain in a monocytic cell line THP-1."10th International Congress of Immunology, (G.P.Talwar, et al, eds.), Italy : Monduzzie Editore. 329-333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Midori Masuda, Shin Nakamura.: "Function of tissue factor as receptor.-Association of tissue factor with FcRγ-chain in cultured human monocytes.-"Blood Agora. 5. 61-67 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Midori Masuda.: "Fcγ receptor IIa1."Clin.Immunol.. 32(6). 657-661 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shoichiro Taniuchi, Midori Masuda, et al.: "Two cases of autoimmune neutropenia in infants possibly induced by β-lactam antibiotics."J.Pediatr.Hematol.Oncol.. 22(6). 533-538 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shoichiro Taniuchi, Midori Masuda, et al.: "FcγRIIIb and FcγRIIa polymorphism may affect the production of specific NA1 autoantibody and clinical course of autoimune neutropenia of infancy."Human Immunol.. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi