• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

若年発症インスリン依存型糖尿病患者の重症・無自覚低血糖の実態と予防指針の作成

研究課題

研究課題/領域番号 10672202
研究機関金沢大学

研究代表者

稲垣 美智子  金沢大学, 医学部, 助教授 (40115209)

研究分担者 松井 希代子  金沢大学, 医学部, 助手 (90283118)
河村 一海  金沢大学, 医学部, 助手 (50251963)
平松 知子  金沢大学, 医学部, 助手 (70228815)
西村 真美子  金沢大学, 医学部, 助教授 (50135092)
キーワードインスリン依存型糖尿病 / 重症低血糖 / 血糖コントロール / セルフケア
研究概要

重症・無自覚低血糖の実態と背景の要因として、患者・家族側の血糖コントロールに関するもの、心理的な問題に関するものまた、医療者側のものとして教育に関するものを想定した。初年度は糖尿病サマーキャンプ参加者への面接調査と、思春期患者と家族のセルフケア問題について調査した。面接調査からは、患児の年齢、学校でのサポートの種類により親の低血糖に対する心理的状況が異なることが明らかになった。また思春期患者のセルフケア問題については91名の家族の協力を得て調査した。その結果7割に血糖の自己測定への抵抗や過食がみられ、その結果として血糖コントロール不良をひきおこしていた。重症・無自覚低血糖は周囲が症状を発見して、適切な処置への協力が必要であるため、学校をはじめとする周囲に糖尿病であることを知らせることをすすめているが、知らせている患児ほど血糖の自己測定への抵抗や過食をする場合が有意に高いことが明らかになった。なお、医療機関での低血糖指導の実態調査も現在進行中である。本年度の調査結果は、次年度で親の会での介入研究に使用予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 西村真美子、稲垣美智子、他: "思春期における糖尿病児のセルフケア問題" 金沢大学医学部保健学科紀要. 22. 163-168 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi