• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

在宅療養者及び家族を支援する保健婦のケアコーディネート機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10672208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関広島大学

研究代表者

小西 美智子  広島大学, 医学部, 教授 (20161961)

研究分担者 寺岡 佐和  広島大学, 医学部, 助手 (60325165)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
キーワード行政機関の保健師 / 在宅療養高齢者 / 医療保健福祉職の連携 / 介護支援専門員 / 介護保険適用在宅サービス / ケアプラン / ボランティア / 在宅ケア
研究概要

介護保険制度導入後において、行政機関保健師が在宅療養者と家族の生活を支援するために求められているケアコーディネート機能として、以下の事項が調査研究から明らかになった。
1.介護保険が導入された後に在宅療養に関わる介護支援センター、訪問看護職、訪問介護職等へのアンケート結果から、保健師はサービス担当者会議に参加して、在宅療養者に利用できる介護保険サービス及び介護保険以外のサービスに関する機関、内容等の情報提供の提供、困難事例への介入・助言・指導が求められており、これは従来からのケアコーディネート機能と同じであった。
2.入院中から介護保険を申請し、医療機関を退院と同時に介護保険サービス導入する希望者が増えていることから、退院患者の在宅医療を支援するために、医療機関内に総合相談室、地域連絡調整室等を設置して、病院間の連携、病院と診療所の連携を取っていた。保健師はこのような医療機関と連携を強め、地域全体の医療・保健・福祉に関する連携を強化するケアコーディネート機能がある。
3.保健師は在宅療養者だけをみるのではなく、地域全体を多面的に観察して、地域の非専門職や一般住民に潜在している在宅ケア支援の能力を見つけだすために、たえず接点を持って意識して問いかけ、地域にある公的・民間・ボランティア、さらに家族、友人・知人、近隣者や仲間等について、社会資源として再評価し、掘り起こしや開発を行い、在宅療養者及び家族を支援するケアコーディネート機能が求められる
4.地域全体で在宅ケアを支援できる様になるためには、住民一人一人が在宅療養に関する知識と技術が持てるように、機会あるごとに情報提供し、教育活動を行い、地域住民のエンパワーメントを活性化出来る保健師のケアコーディネート能力の開発が求められていると思う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 原田春美, 小西美智子: "在宅療養高齢者ケアにおける訪問看護師とホームヘルパーの連携"広島大学保健学ジャーナル. 2・1. 57-63 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小西美智子: "介護支援専門員による在宅療養者のケアプラン見直しの視点"トータルケアマネージメント. 6・3. 3-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小西 美智子: "要支援高齢者に対する効果的な在宅看護の展開"保健の科学. 43・7. 555-558 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中本朱美, 小西美智子: "在宅療養高齢者を支援する地域ケアシステム再構築と行政保健婦の役割"日本地域看護学会第4回学術集会. 128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中本朱美, 小西美智子: "高齢在宅療養者の生きがいと療養生活の受け止め方に関する研究"日本地域看護学会誌. 2・1. 87-92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小西美智子他8名: "介護ハンドブック"関西看護出版. 340 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Harada Harumi and Konishi Michiko: "Collaboration between the visiting nurse and the home helper in domiciliary care of the elderly"Journal of health Sciences Hiroshima University. Vol.2(1). 57-63 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Konishi Michiko: "Keypoint of LTCI ACT careplan at homebound frail elderly persons"Total care management. Vol.6(3). 3-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamoto Akemi and Konishi Michiko: "Study on the relationship between well-being and the acceptance of illness and aging in the frail elderly at home"Journal of Japan avademy of community health nursing. Vol.2(1). 87-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi