• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

助産婦が採取する新生児気道吸引液と初乳の分析-母子の健康状態の判定とその看護への応用

研究課題

研究課題/領域番号 10672242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関徳島大学

研究代表者

寺尾 紀子  徳島大学, 医療技術短期大学部, 教授 (90217414)

研究分担者 吉永 純子  徳島大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (30227425)
安岡 劭  徳島大学, 医療技術短期大学部, 教授 (30035414)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード新生児気道吸引液 / 早産 / SP-A / 新生児呼吸窮迫症候群 / BLF / BALF / プロテアーゼ / S-IgA
研究概要

我々は新生児や妊産婦の感染防御の有効な予防法や看護を開発していくための基礎的研究として、1)新生児の気道-肺胞系の疾患の病態の解析や臨床診断、2)新生児と母体の生体防御機構の差異の解明のために、新生児側からは分娩直後に気道確保のために採取されている吸引羊水(以下、新生児気道吸引液という)と、母体側からは産後の初乳、の二つの検体を生化学的、免疫学的に分析した。正常新生児の気道吸引液には気道・肺胞成分の両者を含んでいるが、その組成はより、気道成分に近いことが示唆された。また、正常新生児と病的新生児、特に、呼吸急迫症候群児を含めて肺表面活性物質の代表的な肺サーファクタント(SP-A)等を分析し、新生児の健康状態とSP-Aレベルとの関係をみた。
共同研究者である安岡らが成人のヒト気道液中に見出したヒト気道トリプシン様プロテアーゼ(HAT)の生理・病的作用の意義や遺伝子解析を行っている。新生児気道吸引液(NAA)中にHATが存在するか否か検討した。ゲル濾過の分画で分子量がHATに近いこと、トリプシン様酵素の2つのプロテアーゼの存在を示すことが推定され、NAAにHATが含まれていることが示唆された。しかし、母体側の初乳中にはHATは含まれていなかった。一方、気道局所から分泌される分泌系IgAは、成人の気管支肺胞洗浄液成分と気管支洗浄液に比して、わずかであるが新生児気道吸引液に含まれていることが示唆され、新生児の唾液及び初乳中の分泌型IgA、ラクトフェリンなどの液性生体防御成分は経日的変化を示した。本研究期間では、主に新生児気道吸引液中の生理活性物質を分析した。これらの結果からNAAは臨床診断に役立つ検体と考えられ、新生児は出生時から感染防御物質は未発達であるが、感染防御機構を備えていると考えられる。今後、新生児時期の呼吸器の感染防御機構の発達の程度と母子間の感染防御機構の関連性を明らかにしてゆきたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 寺尾紀子: "新生児気道吸引液の診断的意義"徳島大学大学院修士論文. 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 原田江梨子: "新生児気道吸引液と成人気道洗浄液の気道粘液と肺サーファクタントアポタンパク含量の比較"J.Jpn.Med.Soc.Biol.Interface. 31. 33-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺尾紀子: "新生児気道吸引液の成分分析とその関連要因の検討"徳島大学医療技術短期大学部看護学科集録.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺尾紀子: "正常新生児と早産児の新生児気道吸引液の肺サーファクタントアポタンパク、SP-Aの分析"J.Jpn.Med.Soc.Biol.Interface. 31. 41-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshiko Terao.: "Diagnostic value of newborn airway aspirate : Analysis of active substances on the lung's surface and of proteases."Department of Mathematical and Natural Sciences, Faculty of Arts and Sciences, The University of Tokushima, (Treatise Master). 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Eriko Harada.: "Comparison of airway mucus and pulmonary surfactant- associated protein contents of newborn airway aspirates with those of lavage fluids from adult airways"J.jpn.Med.Soc.Biol.Interface. 31. 33-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiko Terao.: "Analyses of the components of newborn airway aspirate and related factors : With special reference to maternal factors pertaining to pregnancy and labor and neonatal factors."Dept.of Nursing, School of Medical Sciences, Univ Tokushima, kanngosyuuroku. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiko Terao.: "Analysis of the pulmonary surfactant-associated protein, SP-A in newborn airway aspirates from term and preterm infants"J.jpn.Med.Soc.Biol.Interface. 31. 41-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi