• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

大学共同利用機関の組織論的研究-研究組織・運営方法を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 10680010
研究機関国立教育研究所

研究代表者

秦 明夫  国立教育研究所, 企画調整部, 部長 (80241230)

研究分担者 千々布 敏弥  国立教育研究所, 企画調整部, 主任研究官 (10258329)
キーワード共同利用 / 研究組織 / 学術研究
研究概要

1 大学共同利用機関の成立の経緯についての資料収集
平成10年度は、大学共同利用機関のそれぞれについて成立に関わる資料を収集し、その必要性・必然性を明らかにしようと努めた。特に、共同利用機関の第一号である高エネルギー物理学研究所については、文書資料の収集だけでなく、当時文部省の学術担当審議官であった岡野澄氏にヒアリングをすることができた。
個別機関を調べたのは、大学共同利用機関は統一的な制度として設けられたものではなく、必要に応じそれぞれ個別に設置されてきたものであり、設立の経緯を個別にみていく必要があるからである。
2 大学共同利用機関の組織的特徴
同利用機関の運営はそれぞれの目的に応じて多様である。これを分析し共同利用の機関としての特徴を明らかにするための資料収集に努めた。
3 国立大学の共同利用の附置研究所との対比
国立大学の共同利用型の附置研究所と大学共同利用機関の管理・運営上の問題について機構面と運営面の双方から比較研究を行った。
4 戦前の理化学研究所等との比較研究
わが国の研究所の歴史のなかで理化学研究所の存在は大きい。同研究所は現在の大学共同利用機関の原型ともいえる性質を備えていると考えられる。同研究所や当時の日本学術振興会等との比較研究を行った。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi