研究概要 |
運動によるストレス低減効果のメカニズムを解明するため、運動後の感情の変化を脳波の変化から検討した。感情の測定に関しては、運動によるストレス解消は運動後のポジティブな感情の増加がネガティブな感情を抑制することによって生じるという筆者らの仮説に立ち、運動後のポジティブな感情の増加を調べた。そのポジティブな感情を得るため、「快適自己ペース(Comfortable Self-Established Pace:CSEP)」という主観的運動強度を用いた。 まず、なぜCSEPなのかという根拠を示すために総説論文を書き、実証的研究を行った。その結果、CSEPは再現性が高いこと、運動後に一貫してポジティブな感情の増加がみられることなどが明かにされた。そこで、このCSEPを中心とするいくつかの運動強度を設定し、運動後のポジティブな感情の変化と脳波の変化との対応関係を分析した。 予備的研究として、3名の被験者を用い運動前後・回復期の感情と脳波との関係を検討した。その結果、運動後にα波が増加する事例がみられた。本実験では、前額(F3,F4)と頭頂(P3,P4)と耳朶による単極誘導で脳波を運動の前後と回復期(運動後45分間)に測定し、同時に感情(快感情、満足感、リラックス感)を測定した。ポジティブな感情はCSEP運動セッションのときがそれよりも高いあるいは低い運動強度よりも運動中・運動後・回復期を通じて最も高い感情状態が得られたが、運動後に顕著なα波の増加は得られなかった。したがって、運動に伴うポジティブな感情の増加を脳波(α波)では十分には説明できず、感情や脳波の測定の方法論的問題が指摘された。
|