研究概要 |
本研究は、筋線維の活動に伴う筋形状の変化が筋循環に及ぼす影響を明らかにすることを目的としている。そのため、足関節角度90度と110度の位置において、強度の異なる静的足底屈運動を30秒間行わせ、腓腹筋内側頭(MG)と外側頭(LG)の筋線維走行角度および筋束長の変化を測定した(超音波法)。別の日に同じ運動を行わせて筋酸素動態(近赤外分光法)と大腿動脈血流量(超音波ドップラー法)を測定した。被験者は健康な体育専攻の女子学生9名であった。筋活動強度を10,30,50,70%MVCと変化させると、足関節角度に拘わらすMG、LGのどちらにおいても筋束長は短縮し、筋線維走行角度は増加した。筋が弛緩した状態におけるMGの筋束長は関節角度90度では69mm,110度では55mmであり、LGではそれぞれ、77mmと70mmであった。そして70%MVC強度で活動しているときにはMGでは49mmと37mm,LGでは58と51mmに短縮した。両筋共に関節角度110度の方が筋束長は短かった。一方、近赤外分光法で測定した総ヘモグロビン量(血液量)は筋活動中減少するが、高い強度での血液量の減少度は関節角度90度より110度の方が大きい傾向を示した。大腿動脈血流量は筋活動中やや増加するものの大きな強度変化はみられず、また、関節角度による相違も顕著なものではなかった。したがって、本研究が対象とした範囲の運動においては足関節の相違に付随した筋形状の相違が下腿全体への循環を顕著に変えるものではなかったが、足底屈運動に共同的に働いてぃる各筋群の循環は筋形状の相違に影響されてそれぞれ異なった変化をしていることが示された。
|