• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

東南アジアにおける夏のモンスーンの長期変動と環境変化

研究課題

研究課題/領域番号 10680098
研究機関東京大学

研究代表者

松本 淳  東京大学, 大学院理学系研究科, 助教授 (80165894)

研究分担者 沖 大幹  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (50221148)
加藤 内蔵進  岡山大学, 教育学部, 助教授 (90191981)
キーワードモンスーン / 長期気候変動 / 環境変化 / 降水量変動 / 東南アジア / 梅雨前線帯
研究概要

本研究では、東南アジアモンスーンおよびその周辺域における降水量の半世紀スケールでの変動の実態とメカニズムを解明し、また環境変化との関連を考察することである。本年度は降水量データの入手をはかったほか、中国大陸においていくつかの新事実が明らかになった。まず華南地域における夏の雨季開始期における降水量変動を解析し、その変動が大変に大きいこと、降水量の多寡は南シナ海北部でのモンスーン開始の遅速と関係していること、また2月中旬から4月にかけての南シナ海の海面水温と強い相関関係があることが明らかになった。また准河流域の降水量変動については、流域降水量としては、1991年は最近39年のなかでは3番目の大きさであったが、華中・華北の広域での降水量は最大級であったことがわたった。この他、タイの平原部における降水量の長期的な減少が9月に顕著に認められ、森林伐採の影響である可能性が示唆された。
この他、1998年は東南アジアモンスーン地域全体でGAME特別観測が行われた。本研究においてもGAME領域全体についての、対流活動や大気循環場を広域的に準リアルタイムで把握し、その結果をインターネットのホームページで公開し、毎週ニュースを発行した。また全体をまとめた出版物を作成した。1998年はインドシナ半島から西太平洋にかけてのモンスーン活動は弱かった。これは、赤道南インド洋の東部で海面水温が大変高く、対流活動が活発となり、その北部地域がハドレー循環の下降域にはいったためと考えられる。また長江や中国東北部で大洪水が発生し大きな被害が出たが、これらの洪水のもとになった対流活動の異変は、このインド洋での対流活動の異常に対する、ロスビー波的な応答で一様に説明できる可能性が示唆された。またモンスーンの開始や終了は東南アジア域では例年なみであった一方、西部北太平洋でのモンスーンはいちじるしく不活発であった。今後はさらに長期間のデータからこの年のモンスーンの位置づけをおこなっていく計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Matsumoto,J.et al.: "Large-scale features during the GAME Iop after the largest E1 Nino in this century." Procaedings Asian Pacific FRIEND and GAME Joint Workshop on ENSO,Floods and Droughts in the 1990's. (未定). (1999)

  • [文献書誌] Matsumoto,J.: "Climatological study of heavy rainfall in East Asia during Boin/Meiyu season" International Symposium Meso-Scale water cycle and heavy rainfull in Eust Asia. 11-14 (1998)

  • [文献書誌] Kato,K.et al.: "Bain frontal activity based on the SSn/I data during the extremely cool/hot summer of 1993/1994" International Symposium Meso-Scale water cycle and heavy rainfall in East Asia. 1-4 (1998)

  • [文献書誌] Kato,K.& Matsumoto,J.et al.: "Regional-Scale water cycle and the Huaihe River Basic in the Meiyu season of 1991" International Symposium Meso-Scale water cycle and heavy rainfall in East Asia. 15-18 (1998)

  • [文献書誌] Matsumoto,J.et al.: "Rainfall Variations during the onset phase of summer rainy season in South Chinc" Proceeding of International Conferance on the vaninbility and Predictability of the Asia monsoon. 81-84 (1998)

  • [文献書誌] 松本淳,岡谷隆基,村上勝人: "華南における夏のモンスーン開始期の降水量変動" グロースベッター. 36. 26-35 (1998)

  • [文献書誌] Matsumoto,J.et al.: "GAME Large-scale Monitoring for the Intersive Observation Period,April-September,1998" Center for Cluamate Systom Research,University of Tokyo, 540 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi