• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

北タイに於ける電化が住民の生活構造と家族関係・構造に与える影響の社会生態学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 10680126
研究機関大妻女子大学

研究代表者

益本 仁雄  大妻女子大学, 人間生活科学研究所, 教授 (80245349)

研究分担者 笠井 直美  新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (20255243)
大澤 清二  大妻女子大学, 人間生活科学研究所, 教授 (50114046)
高石 昌弘  大妻女子大学, 人間生活科学研究所, 教授 (50077187)
キーワード北タイ / 電化の影響 / 生活構造 / 家族関係 / 生活時間 / 耐久消費財保有 / 生活価値観 / 家計収支構造
研究概要

本研究は、北タイに於いて電化が住民の生活構造と家族関係・構造に与える影響に関し、社会生態学的に解析をおこなうものであり、未電化時と電化後の実態を比較して、問題点の析出と諸要因の相互作用・関係構造を解明することが目的である。第2年度(平成11年度)の研究実績は次の通りである。
1.平成10年度の成果をまとめ、さらに研究の深化・発展させるため、毎年調査項目(調査対象地区の住民名簿の整備、生活時間調査、耐久消費財および生産財保有調査)に加え、生活価値観、家計収支構造の実態を解析した。
2.益本、大澤、笠井は調査結果の集計・解析と並行して、タイ学会、チェンマイ大学図書館、国立チェンマイ図書館をはじめ、日本および欧米研究所等の学術文献を検索し、文献研究を遂行した。これに対し高石は、国際的なネットワークを生かし、情報に関して研究協力をおこなった。
3.分析結果について、国立コンケン大学主催のシンポジュウム(平成11年8月9-11日開催)で報告した。また、日本においても、情報文化学会論文誌(6巻1号)で発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 益本仁雄、宇都宮由佳: "北タイの一農村における意識・行動,生活価値観の変容に関する研究-電化を契機とした情報化の進展を中心に-"情報文化学会論文誌. 6巻1号. 97-111 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi