• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

カキ殻より調製したカルシウム剤の抗菌メカニズムの解明と給食食材への応用

研究課題

研究課題/領域番号 10680147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活
研究機関広島女子大学

研究代表者

増山 悦子  県立広島女子大学, 生活科学部, 助手 (10084162)

研究分担者 草野 敬久  県立広島女子大学, 生活科学部, 教授 (00006082)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワードカキ殻 / カルシウム剤 / 鮮度保持剤 / カット野菜 / 官能検査
研究概要

本研究では、これまで野菜類をカルシウム剤に浸漬するだけで抗菌・静菌に有効であること、さらにカット生食野菜の褐変化防止効果がみられることを明らかにしている。最終年度である今年度は、これらの結果を踏まえて生食野菜を給食に提供することを考慮した官能検査を実施した。得られた主観的評価から総合的な解析を試みている。さらにカルシウム剤に浸漬した生食野菜類が給食食材として適する条件を検討し、報告書としてまとめるものである。
1.官能検査の方法
パネルは18〜22歳の女子学生、10数名である。試料は生食野菜(レタス、キュウリ、キャベツ等)および果物(輪切りミカン、イチゴ等)を用いる。生食野菜はカットしカルシウム剤に浸漬し、食する時に調味ドレッシングをかけ、果物はカルシウム剤に浸漬しただけのものを用いた。対照試料として、水洗のみを用いた。鮮度保持できる条件下において、官能検査を実施し、官能検査項目は(i)外観や色について3段階の評点法での評価。(ii)嗜好評価を5段階の評点法で評価し、その理由は自由記述させた。
2.官能検査の結果のまとめ
外観について、20℃1日後でカットキュウリの実験区は、対照区に比べてしゃきり感を保持し変色が少ないと有意に評価された。カットキャベツ、カットレタスは20℃6日後で褐変化が少ないと有意に評価された。また嗜好評価については、そのドレッシングを用いても有意差は認められなかった。
以上、総合的にはカルシウム剤に浸漬することによって、抗菌効果に加えて品質保持も上昇し、給食食材に利用できうることが判明した。また実用化にむけてカット野菜の切断法と使用するカルシウム剤の最適濃度域についても詳しく検討を加えた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 増山悦子: "蛍光プローブを用いたテトラヒメナ繊毛外腕ダイニン頭部の構造変化"日本動物学会中国四国支部会報. 52. 29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kusano et al.: "Application of RAPD-PCR Fingerprinting of Individual Nematode Identification for Monitoring Environment."広島経済大学研究論集. 21・4. 31-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Morita, H.Masuyama & E.Masuyama: "A Realization of Arbitrary BPC Permutations in Bidirection Hypercube and Chordal Ring Networks."Proceed.of the 7th International Conference Computer communications and networks.. 808-816 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Morita, H.Masuyama & E.Masuyama: "Algorithm to Realize an Arbitrary BPC Permutation Bidirectional Chordal Ring Networks."Proceed.of 2th IASTED International Conference PARALLEL AND DISTRIBUTED COMPUTING AND NETWORKS.. 330-336 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Masuyama: "Conformational Changes of Fragments of Outer Arm Dynein from Tetrahymena Cilia Coupled with ATP Hydrolysis in the Presence of Tubulin."Zoological Sci.. 16 Sup.. 96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Kusano et al.: "RAPD-PCR Fingerprinting Patterns of Six Bursaphelanchus XYLOPHILUS Isolates and a B.Mucronatus Isolate."Symp.on Sustainability of Pine Forests in Relation on Pine Wilt and Decline.. 52-56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi