• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

高精度14C年代測定と14Cウイグルマッチによる埋没樹木の年代決定法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680174
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 俊夫  名古屋大学, 年代測定資料研究センター, 助教授 (10135387)

研究分担者 小田 寛貴  名古屋大学, 年代測定資料研究センター, 助手 (30293690)
キーワード^<14>C年代測定 / 放射性炭素 / 年較年代学 / 加速器質量分析法 / 樹木年輪 / 埋没樹木 / 木曽ヒノキ
研究概要

本年度は,年輪年代のはっきりした現生の樹木試料である,木曽ヒノキ(樹齢は950年)について,年輪の分割整理,14C濃度測定のための試料調製操作を検討した.14C濃度測定は,最新型タンデトロン加速器質量分析計の準備が整わなかったので,限られた数の試料について旧型のタンデトロンを用いて測定し,Stuiver&Pearson(1993)の14C年代一年輪年代較正曲線と比較した.さらに,埋没樹木について,年輪年代測定がされている樹木試料を入手した.
木材から3cm角程度の角材を切り出し,ミクロトームで1年毎の年輪試料を切り出した.試料の量は100mgを目安とした.これから,超音波洗浄の物理的処理により固形の不純物を除去し,次に塩酸,水酸化ナトリウム,ジア塩素酸ナトリウム水溶液などを用いて化学処理により樹木中の安定な成分であるアルファセルロースを抽出した.アルファセルロースから,加速器質量分析計で分析するためのグラファイト作成は,既に確立された方法を用いた.
木曽ヒノキから分取された1年輪単位の試料のうち約20点について,試料調製処理を行ってグラファイトを作成し,旧型のタンデトロンを用いて14C年代測定を実施し,Stuiver&Pearson(1993)の14C年代一年輪年代較正曲線と比較した.旧型のタンデトロンを用いたため14C年代測定の誤差が大きいが,平均値では良く一致していることが分かった.
最新型タンデトロンは調整の第1段階のテストを完了した.現代の炭素について,(1)10分間の測定で0.6%の統計精度が得られる,(2)6個のターゲットを用いた14C/12C′比の再現性テストについて,0.2%以下のバラツキで14C/12C比が再現される,等が明らかとなった.2年度目は,最新型タンデトロンを用いて埋没樹木の14C年代測定を実施する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Nakamura, T., et.al.: "Isotopic analysis and cycling of dissolved in orgamic carbon at Lake Biwa, central Japan" Radio carbon. 40(2). 933-944 (1998)

  • [文献書誌] 中村俊夫: "加速器質量分析(AMS)による宇宙線生成放射性同位体の測定と若い地質試料の年代測定への応用" 地質学論集. 49. 121-136 (1998)

  • [文献書誌] Oda, H., et al: "14C dating ancient Japanese documents" Radio carbon. 40(2). 701-705 (1998)

  • [文献書誌] Okuno, M., et al: "AMS ^<14> dating historic eruptions of the Kirishima, Sakurajima, and Kaimondake vol canos, southern Kyushu, Japan" Radio carbon. 40(2). 825-832 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi