• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

遺跡の文化層の絶対年代を決定する光ルミネッセンス年代測定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 10680175
研究機関奈良教育大学

研究代表者

長友 恒人  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (80031582)

研究分担者 早田 勉  (株)古環境研究所, 前橋研究所, 所長
梶原 洋  東北福祉大学, 社会福祉部, 教授 (80161040)
平賀 章三  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (10031593)
キーワード光ルミネッセンス / 年代測定 / 微粒子法 / 石英粗粒子法 / 旧石器遺跡 / 遺跡文化層
研究概要

11年度はプレヒート条件、アニーリング・光ブリーチ条件の検討を行ったほか、微粒子試料および石英粗粒子試料によるOSL年代測定法をいくつかの遺跡文化層に適用した。以下に年代測定結果の特徴を示す。
1.TL年代測定の結果や考古学的年代と比較して有意なOSL年代値が得られた例:
宮城県中島山遺跡(中期旧石器時代)、福島県原セ笠張遺跡(前期・中期旧石器時代)、山形県袖原3遺跡SD-1層(前期旧石器時代)、広島県冠遺跡(後期旧石器時代)
これらのうち原セ笠張遺跡ではTL法と比較した結果、二次堆積のテフラの熱的タイムゼロイングが不十分であることから、TL年代値よりOSL年代値の方が信頼性が高いことが明らかになった。
2.OSLデータが高線量で飽和ないし減衰の現象を示し、有意なOSL年代値が得られなかった例:宮城県上高森遺跡(前期旧石器時代)、山形県袖原3遺跡SD-2層(前期旧石器時代)、宮崎県上ノ原遺跡(縄文・後期旧石器時代)
これらの測定ではOSL強度のばらつきが大きく、年代値が見かけ上若い年代を示した。
平成10、11年度の研究により以下のような成果があげられた。
1.微粒子法の試料処理法を確立し、OSL年代測定が可能となった。
2.熱的タイムゼロイングが不十分な遺跡文化層の土壌を試料とするOSL年代測定が可能となった。
3.前期旧石器時代から縄文にかけての8遺跡(上記の他、兵庫県藤江川添遺跡、熊本県実増遺跡)でOSL年代測定を実施した。
これにより、特殊な場合を除いてOSL年代測定法を遺跡文化層に適用できることが明らかになった。一方石英粗粒子試料のOSL年代測定に関しては、OSL強度の線量依存性が試料によって異なり、統一的な解析ができないなど、解明すべき問題があきらかになった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] T.Nagatomo,H.Kajiwara: "Luminesnce Dating of Tephra from Paleolithic Sites in Japan (From 10ka to 500 ka)"Radiation Protection Dosimetry. vol.4,No.1-4. 489-494 (1999)

  • [文献書誌] 長友恒人: "ルミネッセンス法によって測定可能な年代と誤差の要因"月刊地球. 号外No.26. 125-132 (1999)

  • [文献書誌] 高田将志,長友恒人: "第四紀試料ルミネッセンス年代測定-その現状と展望-"月刊地球. 号外No.26. 108-118 (1999)

  • [文献書誌] S.H.Tatumi,T.Nagatomo et al.: "Thermoluminescnce Dating of Eolian Sediments from Sao Francisco River,al."Radiation Effects & Defects in Solids.. vol.14. 285-295 (1999)

  • [文献書誌] Kajiwara,H.and Kononenko,A et al: "Luminesnce Dating of Tephra from Paleolithic Sites in Japan(From 10ka to 500 ka)"Proceedings of the Society for California Archaeology. vol.12. 64-79 (1998)

  • [文献書誌] 梶原洋,藤村新一ほか: "世界最古の石器埋納遺構、日本最古の石器群"科学. vol.70,No.3. 163-165 (2000)

  • [文献書誌] 早田 勉: "テフロクロノロジー(火山灰編年学)の新たな展開とその利用法"北海道考古学. 1-20 (1998)

  • [文献書誌] 長友恒人(編著): "考古学のための年代測定学入門"古今書院. (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi