• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

芸能・演劇分野の無形文化財産保存の方法に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680177
研究機関立命館大学

研究代表者

長田 豊臣  立命館大学, 文学部, 教授 (00066664)

研究分担者 赤間 亮  立命館大学, 理工学部, 助教授 (70212412)
三上 達也  立命館大学, 政策科学部, 助教授 (90257816)
川島 将生  立命館大学, 文学部, 教授 (30204720)
キーワード片山家能楽保存財団 / 京舞 / 井上流 / 芸能 / デジタルアーカイブ
研究概要

研究代表者をコーディネー夕として、早稲田大学演劇博物館、松竹大谷図書館、松竹関西分室、阪急学園池田文庫、片山家能楽保存財団、京舞井上流などの組織・機関とのネットワークを進めた。
各機関に所蔵・保管されており、整理目録化が進まないために利用されずにいた芸能・演劇関係資料の寄託を受け、アーカイブ作業を開始した。これらの資料は、大きく、1,文献資料、2,写真資料、3,映像資料分けることができる。いずれも、無形文化財が何らかの形で記録化されたものであり、これらの有効利用の実際を具体的に考えていく必要がある。
これらの内でも、保存・補修という意味では最も緊急性を有する劣化の著しい16ミリ動画映像資料は、無形文化財の記録として価値も高く、媒体変換とデジタル編集技術による修復作業を一部開始した。また、特に、動画資料の対象物である京舞井上流に関するデータベースの構築を開始した。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi