• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

数学教育へのファジィ理論導入の実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

須田 宏  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (80046268)

研究分担者 山下 元  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (40112990)
竹中 淑子  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (20051617)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワードファジィ理論 / 数学基礎論 / 数学教育 / 中学校 / 高等学校 / 大学基礎教育 / ファジィグラフ / ファジィ推論
研究概要

研究目的(1)は大学の文系学部で実践し、教案及び教育技術の問題点を調査、分析、検討することである。慶応義塾大学商学部の総合教育セミナー「ファジィ理論導入」で、平成10年度はファジィ重視の授業、11年度は数学的に厳密な授業を試み、毎回アンケートを行って学生の反応を調査した。その結果、ファジィ理論の概念を把握するのに身近な具体例による教材の工夫が最重要であることが分かった。日本ファジィ学会で一部報告したが、これらを取りまとめ、改良した教案とともに、本年8月の数学教育国際会議で報告する予定である。
研究目的(2)は大学の教育系、理工系学部で実践し当該学部用教材を充実させることである。早稲田大学情報科学センターの講座では、「ファジィ教育情報科学」、日本大学理工学部の教養ゼミナールで両年度「人間とファジィ」と題する授業を実践した。アンケート調査の結果、いずれも数学的に説明するだけではわかりにくく、適切な具体例を数多く提示することによりイメージ的には理解されることが考察された。そこで、いくつかの具体例を開発し、数学教育学会、日本ファジィ学会等で報告した。今後も具体例の研究・開発を継続していきたい。
研究目的(3)に関しては、早稲田実業の高校3年生対象に、特別授業「ファジィ理論の基礎」、「ファジィ理論と応用」を試行し、アンケート調査から「総合的学習の時間」の教材研究のための貴重な資料を得ることができた。また、大阪地区の研究者と生徒の日常生活に関連する具体例について合同研究会を開催する。
研究目的(4)のファジィ理論の教育への応用に関しては、ファジィ推論による教育評価の研究、ファジィノード・ファジィグラフをソシオメトリー分析に利用する研究およびファジィ決定を応用したクラスタリングレベルの研究を進展させ、数学的基礎を固めることができた。

  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] 須田宏: "ファジィ数学の大学(文系)基礎教育への導入[IV]"日本ファジィ学会ファジィシステムシンポジウム論文集. 14. 675-676 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 須田宏: "ファジィ数学の大学(文系)基礎教育への導入[V]"日本ファジィ学会ファジィシステムシンポジウム論文集. 15. 445-448 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 稲井田次郎: "大学教育におけるファジィ理論の導入V"数学教育学会研究紀要秋季例会発表論文集. 179-181 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 稲井田次郎: "自己学習力を育てる数学教育の実践的研究"全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集. 25. 181-184 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山下元: "ファジィ理論の情報教育への導入"日本ファジィ学会ファジィシステムシンポジウム論文集. 15. 451-452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 箭内顯彦: "ファジィ理論の高校教育への導入"日本ファジィ学会ソフトサイエンスワークショップ論文集. 9. 105-106 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 箭内顯彦: "高校生と対象としたファジィ理論の特別授業"数学教育学会研究紀要春季年会発表論文集. 164-166 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 須田宏: "高校教育へのファジィ数学の導入"日本ファジィ学会ファジィシステムシンポジウム論文集. 15. 449-450 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 箭内顯彦: "高校生を対象としたファジィ理論の特別授業II"数学教育学会研究紀要秋季例会発表論文集. 176-187 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 箭内顯彦: "高校教育へのファジィ理論の導入"日本教育工学会全国大会講演論文集. 15. 695-696 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柳本朋子: "数学教育におけるファジィモデリングの教育-高校生を対象として-"大阪教育大学紀要教科教育. 47・2. 223-233 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 金谷博史: "コンピュータ科学の基礎、その教育の研究と実践XIII-ファジィ理論について-"数学教育学会研究紀要春季年会発表論文集. 145-147 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 守屋誠司: "中学生へのファジィ推論の指導実践"数学教育学会研究紀要春季年会発表論文集. 172-174 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 津田栄: "ファジィシャプレイ値を応用したソシオグラム分析"数学教育学会研究紀要春季年会発表論文集. 169-171 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 上江洲弘明: "ファジィノード・ファジィグラフとその応用"数学教育学会研究紀要秋季年会発表論文集. 185-187 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 清水誠一: "ファジィ推論を応用した教育モデルの研究II"数学教育学会研究紀要秋季例会発表論文集. 191-193 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 上江洲弘明: "ファジィノード・ファジィグラフとその応用II"数学教育学会紀要秋季年会発表論文集. 158-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 津田栄: "ファジィ決定を応用したクラスタリングレベルの評定"数学教育学会研究紀要春季年会発表論文集. 167-169 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 上江洲弘明: "T-ノルムを応用したファジィノード・ファジィグラフの解析"数学教育学会研究紀要秋季例会発表論文集. 173-175 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹中淑子: "学生側から見た経済系学部の数学カリキュラムの現状"数学教育学会研究紀要秋季例会発表論文集. 95-97 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 須田宏: "「ファジィ理論の教育への利用」SGの活動について-SGの研究活動と今後の展望-"数学教育学会研究紀要. 40.1・2. 73-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 須田宏: "ファジィ理論の学校教育への導入-実践教育の外観-"慶應義塾大学日吉紀要自然科学. 27. 35-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Suda: "The Introduction of Fuzzy Mathematics to the Basic Education of University (Non-engineering Course)[IV]"Japan Society for Fuzzy Theory and Systems, Proceedings of l4th Fuzzy System Symposium. 675-676 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Suda: "The lntroduction of Fuzzy Mathematics to the Basic Education of University (Non-engineering Course)[V]"Japan Society for Fuzzy Theory and Systems, Proceedings of l5th Fuzzy System Symposium. 445-448 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jiro Inaida: "An Introduction of Fuzzy Theory to the Education of University V"Proceedings of Mathematics Education Society Autumn Conference. 179-181 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jiro Inaida: "An Practical Research of Mathematics Education which Trains Self Learning Ability"Proceedings of 25th All Japan Educational Technology Research Conference. 181-184 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hajime Yamashita: "An Introduction of Fuzzy Theory to Informatics Education"Japan Society for Fuzzy Theory and Systems, Proceedings of l5th Fuzzy System Symposium. 451-452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akihiko Yanai: "An Introduction of Fuzzy Theory to SィイD2RィエD2. High-School Education"Japan Society for Fuzzy Theory and Systems, Proceedings of 9th Soft Science Workshop. 105-106 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akihiko Yanai: "An Special Lesson of Fuzzy Theory for Senior High School Students"Proceedings of Mathematics Education Society Spring Conference. 164-166 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Suda: "An Introduction of Fuzzy Mathematics to Senior High School Education"Japan Society for Fuzzy Theory and Systems, Proceedings of l5th Fuzzy System Symposium. 449-450 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akihiko Yanai: "An Special Lesson of Fuzzy Theory for Senior High School Students II"Proceedings of Mathematics Education Society Autum Conference. 176-178 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akihiko Yanai: "An Introduction of Fuzzy Theory to Senior High School Education"Proceedings of l5th Conference of Japan Society for Educational Technology. 695-696 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomoko Yanagimoto: "Teaching Fuzzy Modeling in Mathematics Education-For the Senior High School Students-"Memoirs of Osaka Kyoiku University Ser.V School Subjects and Allied Problems. Vol.47, No.2. 223-233 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Kanaya: "Foundation of Computer Science; Research and Practice of its Education XIII-On Fuzzy Theory-"Proceedings of Mathematics Education Society Spring Conference. 145-147 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seiji Moriya: "Practical Guidance of Fuzzy Reasoning to Junior High School Pupils"Proceedings of Mathematics Education Society Spring Conference. 172-174 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ei Tsuda: "Sociogram Analysis System Appling Fuzzy Shapley Value"Proceedings of Mathematics Education Society Spring Conference. 169-171 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroaki Uesu: "Fuzzy Node Fuzzy Graph and its Applications"Proceedings of Mathematics Education Society Autum Conference. 185-187 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seiichi Shimizu: "A Research of Educational Model Applying Fuzzy Reasoning II"Proceedings of Mathematics Education Society Autum Conference. 191-193 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroaki Uesu: "Fuzzy Node Fuzzy Graph and its Applications II"Proceedings of Mathematics Education Society Spring Conference. 158-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ei Tsuda: "Clustering Level Analysis Applying Fuzzy Decision"Proceedings of Mathematics Education Society Spring Conference. 167-169 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroaki Uesu: "Analysis of Fuzzy Node Fuzzy Graph Applying T-norm"Proceedings of Mathematics Education Society Autum Conference. 173-175 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiko Takenaka: "The Existing State of Mathematics Curriculum in Economics Course Observing from Students Side"Proceedings of Mathematics Education Society Autum Conference. 95-97 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Suda: "On the Activities of Study Group ''The Use of Fuzzy Theory to Education" -Research Activities and a Prospect for the Future--"Mathematics Education Society of Japan Bulltin for Mathematics Education Study. Vol.40, No.1・2. 73-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Suda: "The Introduction of Fuzzy Theory to School Education-A Survey of Practical Studies-"Hiyoshi Review of Natural Science Keio University. No.27. 35-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi