• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ファジィ理論を応用した教育評価システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680198
研究機関早稲田大学

研究代表者

山下 元  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (40112990)

研究分担者 稲井田 次郎  日本大学, 理工学部, 助教授 (40102420)
須田 宏  慶応大学, 商学部, 教授 (80046268)
石垣 春夫  早稲田大学, 教育学部, 教授 (60063492)
小島 順  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50063540)
滝沢 武信  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (70119519)
キーワードファジィ理論 / ファジィ集合 / ファジィグラフ / ファジィ推論 / 教育評価 / 認知構造分析 / メンバーシップ関数 / 評価システム
研究概要

近年,CAエシステムをはじめ種々のメディアが開発されてはいるが,教育情報の評価はおもに人間がおこなうため,その判断基準は主観的になりやすい.このため,通常の教育評価には,少なからず「あいまいさ」が存在し,公正さを欠く場合も多い.本研究は,その一つの解決策一として,ファジィ理論を応用した客観的な教育評価システムを開発することを目的としている.
初年度の本年度は,ファジィ理論の基礎と応用の研究と,教育情報分析システムの設計をすることに努めた.具体的には,教育情報の分析に応用される近似推論法認知構造の分析に応用されるファジィグラフの近似表現法などを検討し.教育評価システムを構築するための数学的基礎とその応用について研究した.
関連して,その研究成果の一部は,Int'l Congress of Mathematicians,日本数学会,日本行動計量学会,日本ファジィ学会などで発表し,それぞれに,ある程度の評価をえた.また,これらの研究を基盤として,次年度以降は,ファジィ理論を応用した実践的な教育評価法,教材/認知構造分析法などの研究を行ないたい.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 山下 元: "Approximate Analysis of Fuzzy Graph and its Application" Proc.of Int'l Congress of Mathematicians. Vol.23. 334 (1998)

  • [文献書誌] 山下 元: "ファジィ推論による離散データの評価法" 日本統計学会大会論文集. Vol.66. 295-296 (1998)

  • [文献書誌] 稲井田 次郎: "ファジィ理論を応用した教育評価システム" 日本行動計量学会大会論文集. Vol.26. 440-443 (1998)

  • [文献書誌] 稲井田 次郎: "ファジィ推論を応用した教育評価法" 日本ファジィ学会大会論文集. Vol.14. 659-660 (1998)

  • [文献書誌] 佐藤 章: "ファジィグラフの特性解析システム" 日本教育工学会大会論文集. Vol.14. 353-354 (1998)

  • [文献書誌] 奥田 良治: "ファジィ推論における単調性の解析" 日本数学会大会講演アブストラクト. 応用数学. 74-77 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi