• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

幼稚園のマルチメディア遊びと教職過程の情報教育を相互に支援するシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10680201
研究機関高田短期大学

研究代表者

鷲尾 敦  高田短期大学, 教養学科, 講師 (30259379)

キーワード幼児教育 / マルチメディア / 幼稚園 / 学習情報データベース / CAI教材 / Web / ハイパーカード
研究概要

1. 三重県内の幼稚園におけるコンピュータ導入の実態調査
三重県内の幼稚園277園に対して、コンピュータの導入状況、幼児向けパソコンの導入事例、導入することについての現場教員の考え方等についてアンケート調査した。三重県の幼稚園における幼児向けパソコンの導入事例はきわめて少なく、またパソコンという新しいメディアの導入に対して幼稚園の教員に大きな抵抗感がある傾向が見られた。この点については、現在集計、整理中であり、平成11年度短大紀要等に発表予定である。
2. 幼児向けマルチメディア作品制作のための支援システムの開発
(1) マルチメディア作品制作の学習情報データベースの開発
平成7年〜9年度の学生が制作したマルチメディア作品やそのシナリオ、幼稚園での実習の映像や写真、幼稚園教員、保護者、授業受講者の感想などを整理し、Webページ形式で作品情報データベースとしてまとめ、授業受講者の学習教材としてインターネット上で公開した。
(2) マルチメディア作品制作の教材テキスト及びCAIシステムの開発
作品制作を支援するCAI教材の開発の前段階として、教材テキストを作成し授業で利用した。テキストはPDF形式に変換しインターネットで閲覧できるようにした。平成11年度は、教材をWeb形式のCAI教材化に向け設計をし、プロトタイプシステムを作成、学習者に利用させる予定である。
(3) 授業実践、幼稚園実習の継続による支援システムの情報収集
上記(1)(2)を利用し平成10年度の授業を実施した。今まであまり情報がなかった制作段階の映像、画像や実習の画像等を収集した。平成11年度は、これらを上記データベースと支援システムの作成に利用する。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi