研究課題/領域番号 |
10680208
|
研究機関 | 大阪府教育センター |
研究代表者 |
紺野 昇 大阪府教育センター, 科学教育部理科第一室, 研究員兼指導主事 (00260365)
|
研究分担者 |
伊丹 芳徳 大阪府教育センター, 科学教育部理科第一室, 研究員兼指導主事 (60280830)
|
キーワード | 環境調査 / 大気汚染調査 / コンピュータ計測 / インターネット / 二酸化炭素 / 粉塵 |
研究概要 |
平成10年度は、当初の研究計画どおり下記の3項目の研究目標を達成した。 1. 大気中の二酸化炭素及び粉塵の調査を行う教具・教材の開発 まず、大気汚染調査に必要な空気を吸引するポンプを、市販の観賞魚用ポンプを用いて自作した。これを用いて石灰水を入れた複数連装の吸引瓶に大気を吸引し、石灰水の白濁から二酸化炭素の定量化に成功した。また、化学分析用のろ紙をフィルターとして空気を吸引し、大気中の粉塵を採取する教材を開発した。さらに、採取した粉塵の相対量を反射型比色計で求められるようにした。 2. 汚染物質の定量化のための反射型比色計・濁度計の開発 上記の粉塵採取器で採取した粉塵は、フィルターに黒い汚れとして視覚にとらえられる。 この相対量を数値化するためにフィルターに光を照射し、その反射光を光センサーで測定する反射型比色計を開発した。また、石灰水の白濁から二酸化炭素量を求める濁度計も、同様に光センサーで作成した。これらの測定を生徒が簡単に行えるように、反射型比色計・濁度計をコンピュータに接続し、コンピュータ計測による自動分析システムの開発も終えた。今後、協力校による授業実践を行い その教育的な評価を行う予定(平成11年度の研究目標)である。 3. 測定した環境情報の共有化をはかるホームベージの整備 これまでに開局した環境実践のホームページ(http://wwv/2j.big10be.ne.jp/〜kankyo/kanIcyo0.htm)に、開発した粉塵調査及び二酸化炭素測定の教具とその調査方法を紹介するページを新たに加えた。また、授業で測定した大気中のNO_2の情報を掲載し、情報交換を行うインターネット上の整備を図った。その結果、多くの教員・生徒に情報が利用されるようになった。
|