• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

絵巻物の高精細画像による電子化手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10680247
研究機関メディア教育開発センター

研究代表者

川淵 明美  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (30195135)

研究分担者 近藤 智嗣  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助手 (70280550)
菊川 健  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (80056001)
キーワード教育メディア / 東海道 / デジタルコンテンツ / 絵巻物 / 動画 / 静止画 / 高等教育 / マルチメディア
研究概要

絵巻物の特殊(長尺)な形態、独自の表現方法、描写された絵画の緻密さ、利用形態などの分析から絵巻物の電子化手法を検討し、それに基づいて実際に絵巻物をもとにデジタルコンテンツを試作し、電子化手法の有効性を検証した。
平成11年度に電子化した静止画素材や動画素材を統合し、高度教育活用したデジタルコンテンツ「メディアとしての東海道」を開発した。これは、絵巻物東海道五十三駅画巻を題材とした高等教育向けWWWコンテンツであり、以下の5章より構成されている。
1.東海道の旅
2.近世の陸上交通(1)五街道(2)脇街道(3)交通施設
3.旅から旅行へ
4.旅の文化
5.東海道を描いた資料
各章は、1章あたり10ページ程度、1ウェブページ当たりA4サイズ1ページ相当、1ウェブページは、テキストを基本とし、静止画像、動画像などの素材を効果的に配置した。本コンテンツに用いた静止画像、動画像は、絵巻物の特殊性から、絵巻物撮影装置とHDTVカメラを組み合わせた動画撮影とQuickTime Movieによる流提供、および高精細スキャナによる画像入力とFlashPixによる編集・提供を採用した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Akemi Kawafuchi,Tomotsugu Kondo,Takeshi Kikukawa: "Development and evaluation of a video shooting system for picture scrolls"Educational Technology Research. E23(採録決定). (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi