• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

東南アジア諸言語のリズム特性と日本語音声習得

研究課題

研究課題/領域番号 10680304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関神戸海星女子学院大学 (2000)
東京大学 (1998-1999)

研究代表者

桐谷 滋  神戸海星女子学院大学, 文学部, 教授 (90010032)

研究分担者 新美 成二  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00010273)
河野 守夫  神戸海星女子学院大学, 文学部, 教授 (20073364)
御園生 保子  東京農工大学, 留学生センター, 助教授 (00209777)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード日本語学習者 / モーラリズム / 長・短母音 / 促音 / 知覚実験 / Sppech Perception
研究概要

1.日本語学習者の子音発音および促音知覚
単子音の発音について、シラブルタイミングとされる仏語話者では、子音継続時間(単語長に対する比率)は日本話者とほぼ等しく促音知覚率も低いが、米語話者と北京語話者では子音継続時間率は日本語話者より明かに大きく、促音知覚率も高かった。日本語促音の知覚では、スペイン語話者では、全体に誤答率は低かった。韓国語話者では高低型の検査語中の単子音を促音に聴き取る誤答が非対称的に多くアクセント型の影響があった。タイ語話者では、低高型、高低型に関わらず単子音の促音への誤答が多く、閉鎖時間長の境界値の違いが見られた。
2.日本語学習者の長母音、短母音の識別。
中国語話者を除いて韓国語話者、タイ語話者など、一般に長母音を短母音に誤る誤答がその逆より多かった。特に、語末の位置でピッチ高の短母音を長母音に、低の長母音を短母音にあやまる誤答が多く、日本語話者には影響を与えない二次的要因が非母語話者には大きく影響していた。
3.非母語話者の長・短母音識別境界の特性
特に韓国語話者について、単語のアクセント型に伴う音の強さパタンとピッチパタンが母音長の判断に及ぼす影響を合成音知覚実験で検討した。純音および母音長の弁別では韓国語、日本語話者ともに高さ、強さパタンの影響を受けるが、識別では韓国語話者のみが影響を示した。日本語話者では、純粋な継続時間長の情報のみで言語音のカテゴリーが形成されているのに対し、韓国語話者ではそのようなカテゴリーは形成されていないことが解った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2000 1998

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] 第二言語の摩擦音知覚における後続母音の影響2000

    • 著者名/発表者名
      船津誠也, 桐谷滋
    • 雑誌名

      音声研究 4

      ページ: 72-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 養育環境にある方言への選択反応の発達2000

    • 著者名/発表者名
      麦谷綾子, 林亜紀子, 桐谷滋
    • 雑誌名

      音声研究 4

      ページ: 52-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Vocal fold vibration and voice quality.2000

    • 著者名/発表者名
      Seiji Niimi, Mamiko Miyaji
    • 雑誌名

      Folia Phoniatrica et Logopedica 52

      ページ: 32-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本語、韓国語話者の長・短母音の知覚特性2000

    • 著者名/発表者名
      皆川泰代, 季明姫, 今泉敏, 桐谷滋
    • 雑誌名

      日本音響学会講演論文集 H12年春季

      ページ: 349-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of following vowel on perception of second language fricatives.2000

    • 著者名/発表者名
      Seiya Funatsu, Shigeru Kiritani
    • 雑誌名

      J.Phonetic Society of Japan 4

      ページ: 72-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Developmental change of 5 to 8-month-old infants preferential listening response for the native dialect.2000

    • 著者名/発表者名
      Ayako Mugitani, Shigeru Kiritani
    • 雑誌名

      J.Phonetic Society of Japan 4

      ページ: 52-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Vocal fold vibration and voice quality.2000

    • 著者名/発表者名
      Seiji Niimi, Mamiko Miyaji
    • 雑誌名

      Folia Phoniatrica and Logopedica 52

      ページ: 32-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Influence of pitch and amplitude on the perception of durational contrast in Japanese.2000

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Minagawa, Meiki Ri, Satoshi Imaizumi, Shigeru Kiritani
    • 雑誌名

      Proc.Ann.Meeting of the Acoustical Society of Japan

      ページ: 359-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Role of pitch-accent in the word recognition using a cross-modal priming task.2000

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Hayashi, Satoshi Imaizumi, Seiji Niimi, Syougou Ueno, Shigeru Kiritani
    • 雑誌名

      Trans.Tech.Comm.Psychological and Physiological Acoustics, The Acoustical Society of Japan H-2000-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Non-native productions of Japanese single stops that are too long for one mora unit.1998

    • 著者名/発表者名
      Y.Ninagawa, S.Kiritani
    • 雑誌名

      Proc.Int.Conf.Spoken Language Processing

      ページ: 180-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本語学習者による閉鎖子音の時間制御1998

    • 著者名/発表者名
      皆川泰代, 桐谷滋
    • 雑誌名

      平成10年度日本音声学会全国大会予稿集 第12回

      ページ: 103-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Non-native productions of Japanese single stops that are too long for one mora unit.1998

    • 著者名/発表者名
      Y.Minagawa, S.Kiritani
    • 雑誌名

      Proc.Int.Conf.Spoken Language

      ページ: 180-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Durational pattern of stop consonants produced by foreign learners of Japanese.1998

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Minagawa, Shigeru Kiritani
    • 雑誌名

      Proc.Ann.Meeting of the Phonetic Society of Japan

      ページ: 103-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi