• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

解析的意味論に基づく実時間プログラムシステム検証の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680332
研究機関筑波大学

研究代表者

水谷 哲也  筑波大学, 電子・情報工学系, 講師 (70209758)

研究分担者 池田 靖雄  埼玉短期大学, 情報処理学科, 講師 (10279599)
細野 千春  筑波大学, 電子・情報工学系, 助教授 (20108294)
五十嵐 滋  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (80027367)
塩 雅之  筑波大学, 電子・情報工学系, 助手 (60302395)
富田 康治  通商産業省, 工業技術院機械技術研究所, 研究員 (80357574)
キーワード実時間システムの検証 / エンヴェロープ理論 / SOFA / 音楽情報処理 / Tense Arithmetic
研究概要

実時間プログラムの検証に関する研究は,現代のプログラム理論において重要な問題の1つである.本研究では,解析的意味論を基にした解析的同値理論及び実時間プログラム検証体系SOFA,エンヴェロープ理論,tense arithmetic等により,実時間プログラム・システムの検証系を構築した.解析的意味論で用いられるν-定義可能行為はプログラムを高階の数学理論の言語で表現するものであり,数学的,論理的に厳密な理論を展開することができる.またSOFA,tense arithmetic等の実時間プログラム検証体系はビークルの制御系や生ピアノの自動重奏システムなどの連続的に変化する外部の物理系を離散的に制御するプログラム系を検証するシステムである.
本年度は昨年度までに引続き連続変化外部系を離散的に制御するプログラム系の,tense arithmeticによる検証・解析システムの研究を行なうとともに,実時間システムの例題のひとつである音楽情報処理分野においては,楽曲構造に着目することにより,
・実時間重奏システムの形式的理論的表現
・演奏ルールの形式的理論的表現
・それらの成果に基づいた楽曲分析システム,実時間重奏システムの実装
等を研究し,成果を得た.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 五十嵐滋,水谷哲也,塩雅之: "Tense Arithmetic による実時間知的プログラムの解析"応用数学合同研究集会報告集. 43-46 (1999)

  • [文献書誌] 劉剣利,小池宏幸,水谷哲也,塩雅之,平賀瑠美,五十嵐滋: "PSYCHE: 楽曲分析とその応用を中心として"第41回プログラミング・シンポジウム報告集. 21-30 (2000)

  • [文献書誌] 劉剣利,平賀瑠美,五十嵐滋,関口由浩: "楽曲分析システム DAPHNE--実際の楽譜上での自動分析"情報処理学会研究報告. 99-MUS-31. 1-6 (1999)

  • [文献書誌] 小池宏幸,平賀瑠美,五十嵐滋,五十嵐滋,水谷哲也,塩雅之: "アゴーギグルールのパラメータ値の自動決定システムの構築"情報処理学会研究報告. 99-MUS-31. 49-54 (1999)

  • [文献書誌] 酒井祐樹,田中崇之,水谷哲也,五十嵐滋,塩雅之,平賀瑠美: "演奏生成の論理的表現--ルールを用いた演奏生成と協調演奏"1999年度人口知能学会全国大会(第13回)論文集. 171-174 (1999)

  • [文献書誌] 平賀瑠美,劉剣利,五十嵐滋: "音楽知識共有のための楽曲分析構築システム"人口知能学会誌. 14・3. 504-511 (1999)

  • [文献書誌] 五十嵐滋: "ヤマハミュージックメディア"演奏の科学. 220 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2013-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi