• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

画像からの文字・線図形の抽出・認識

研究課題

研究課題/領域番号 10680404
研究機関神戸商船大学

研究代表者

田中 直樹  神戸商船大学, 商船学部, 助教授 (90188318)

研究分担者 平山 勝敏  神戸商船大学, 商船学部, 講師 (00273813)
前場 隆史  神戸商船大学, 商船学部, 助教授 (80219287)
キーワードモルフォロジィ / 文字列抽出 / 線図形認識 / 画像処理 / パターン認識 / セグメンテーション
研究概要

本研究の目標は,多様な画像に適用できる文字・線図形抽出方式を開発することにあった。文字抽出方式としては、1.雑誌表紙画像からの文字列抽出方式 2.ニュース映像からのテロップ抽出方式を開発した。1の方式は、差分Top-hat演算による画像分割に基づいた方式であり、部分ヒストグラム法による2値化処理、抽出領域の競合解消処理などの部分に重点を置き研究を進めた。2の方式は、主にTop-hat変換などのモルフォロジィ演算に基づいてテロップフレームの検出と、テロップ領域の抽出を実現している。線図形としては、道路面の路面要素(ひび、白線、黄線、ジョイント)を対象として取り上げ、路面要素抽出方式を開発した。ひび抽出を例に取ると、ひびは形状が曖昧であり、背景部と低コントラストであることなどから従来方式では抽出が困難であったが、top-hat変換とヒストグラム変換処理による鞍上点の検出を新たに開発することによりひびの高精度の抽出を実現している。また,抽出対象としての画像データを収集・分析し画像データベースを構築も併せて行った。さらに,今回開発方式はいずれも主要な処理にモルフォロジィ演算を用いており、モルフォロジィ演算の逐次計算機での演算速度の遅さが処理時間の増大を招いている。これを解消すべく、モルフォロジィを並列計算機上に実装するうえでの検討を行った。また、抽出領域の競合解消のための制約充足問題に関する検討も併せて行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 前場隆史: "分割可能バス付きプロセッサアレー上の論理行列積とグラフ問題への応用"電子情報通電子情報通信学会論文誌A分冊. J82-A-3. 487-491 (1999)

  • [文献書誌] 田中直樹: "ユニット付加によるBPネットワークの追加学習法"電子情報通電子情報通信学会論文誌DII分冊. J82-DII-4. 669-676 (1999)

  • [文献書誌] 平山勝敏: "分散不完全制約充足問題"人工知能学会誌. 14-4. 636-645 (1999)

  • [文献書誌] 平山勝敏: "分散制約充足におけるnogood学習の効果"人工知能学会誌. 15-2. 355-361 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi