• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

作業管理システムがヒューマンエラーの発生に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680437
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関中央大学

研究代表者

中條 武志  中央大学, 理工学部, 教授 (40198106)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワードヒューマンエラー / 作業管理 / 教育・訓練・動機付け / 標準化 / フールプルーフ化 / Standardization / Foolproofing
研究概要

本研究では、デミング賞受賞企業・職場を対象に、当該企業・職場におけるヒューマンエラーの発生状況および作業管理システムの実体に関する郵送調査を行い、両者の関係を明らかにすることを試みた。結果として、品質トラブルの中で作業ミスの起因しているものの割合が50%以上という職場が半数近くあり、作業ミスが工程管理の重要な課題の一つとなっていること、中でも「標準通り作業していない状況で発生するミス」が多くの職場で問題となっていること、これらのミスを防止することが有効であること、特に「標準を守らない」状況で発生するミスを防止するためには、作業を観察したり、不具合事例を用いて標準の重要性を教え、作業者に対する指導を徹底して行うことが有効である、などが分かった。
また、職場の属性として、標準化の状況、品種の数、自働化の程度、応援作業者の数などを取り上げた上で、教育・訓練・動機付けの作業ミス防止に与える効果が、これらによってどのように変化するか解析した。結果として、教育・訓練・動機付けの効果は、職場の属性によって大きく異なり、各々の職場に応じた活動を展開することが重要であること、特に、標準化の状況は教育・訓練・動機付けの効果に影響を左右するため、それぞれ個別に考えるのでなく、連携をもって進めることが重要であること、教育の計画面や作業観察等の指導面を強化する場合には標準に含まれる手順と条件を区分することを合わせて考えるのがよいこと、訓練の効果を高めるためには作業者の標準作成へ関わらせた方がよいこと、など分かった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 菊地貴志・中條武志: "作業者を教育・訓練・動機付けする方法と標準に従って作業していなかったミスとの関係"品質. 30巻・2号. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中條武志・坂本毅・内田智三: "イメージのばらつきを用いた警告絵表示の誤解のしやすさの評価におけるイメージ項目の選定法"品質. 29巻・4号. 107-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中條武志・吉井克宜・菊地貴志: "作業管理システムが作業ミスの発生に与える影響"品質. 29巻・2号. 111-119 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 引田邦雄・中條武志: "ISO9000シリーズに基づく効果的な内部品質監査に関する調査研究"品質. 29巻・1号. 111-121 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 内田智三・名取剛・中條武志: "SN比を応用したユーザー・インターフェイスの誤解のしやすさの評価に関する考察"品質. 28巻・2号. 266-276 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中條武志: "ヒューマンエラーの管理技術"日本品質管理学会緊急シンポジウム講演要旨集. 33-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takashi Kikuchi and Takeshi Nakajo: "Relationships between the method of educating/training/ motivating workers and the errors that occurred when workers did not follow operation standards."Quality. Vol.30,No.2. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeshi Nakajo: "A method of selecting image items, for the misunderstanding-proneness evaluation of safety symbols using variance of images"Quality. Vol.29, No.4. 107-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeshi Nakajo, Katsunori Yoshii and Takashi Kikuchi: "Effects of work management system on human error Occurrence"Quality. Vol.29, No.2. 111-119 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kunio Hikida and Takeshi Nakajo: "An empirical study on effective internal quality system audits based on ISO 9000 series"Quality. Vol.29 No.1. 111-121 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomozo Uchida, Tsuyoshi Natori and Takeshi Nakajo: "Considerations on misunderstanding-proneness evaluation of product-user interface using SN ratio"Quality. Vol.28 No.2. 266-276 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeshi Nakajo: "Error management"Proc.JSQC Symposium. 33-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi