研究課題/領域番号 |
10680517
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
井藤 和人 島根大学, 生物資源科学部, 講師 (20273922)
|
研究分担者 |
巣山 弘介 島根大学, 生物資源科学部, 助手 (70284023)
山本 広基 島根大学, 生物資源科学部, 教授 (30112121)
|
キーワード | 土壌微生物 / 多様性 / 農薬 / 影響評価 / 微生物生態系 / 群集構造 |
研究概要 |
島根県松江市近郊にある近接した肥培管理の異なる2水田(農薬慣行水田および無農薬低資材水田)を対象に約1年間にわたり微生物数、微生物物量、微生物活性、バイオログ発色量および発色パターンの年間変動を調査した。 1.野外の圃場における微生物数、微生物物量、微生物活性の年間変動の調査 両水田の肥培管理の違いに関わらず、いずれの数値もある一定の範囲内で変動を繰り返した。それぞれの調査項目の変動係数は、好気性細菌数(39〜49%)、糸状菌数(33〜49%)、好気性グラム陰性細菌数(48〜58%)、嫌気性細菌数(50〜65%)、アンモニア酸化細菌数(88〜174%)、微生物バイオマス(15〜44%)、硝化活性(16〜20%)、アンモニア化成活性(39〜53%)、プロテアーゼ活性(31〜62%)であった。 2.野外の圃場における土壌微生物群集構造の年間変動の調査 バイオログプレートの発色に基づく炭素源資化活性は、両水田において 3〜4月、8〜10月で高く、5〜8月、12〜3月で低くなり、地温と湛水によ影響を受けていることが示唆された。バイオログプレートの発色パターンに基づく土壌微生物の群集構造は、湛水期(5〜8、9月)と非湛水期(9、10〜3月)で異なるクラスターに分類され、非湛水期のクラスターは、さらに、9、10〜12月と1〜3月で異なるクラスターに分類された。
|