• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

アポトーシス感受性の遺伝学的解析と遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 10680521
研究機関大阪府立大学

研究代表者

森 展子  大阪府立大学, 先端科学研究所, 助手 (90100221)

研究分担者 奥本 正昭  大阪府立大学, 先端科学研究所, 教授 (50100186)
山手 丈至  大阪府立大学, 農学部, 講師 (50150115)
キーワード放射線 / 胸腺 / アポトーシス / 感受性 / 遺伝子 / マウス
研究概要

(1) アポトーシス感受性遺伝子Rapop1の染色体上の詳細な位置決定とコンジェニク化
16番染色体Rapop1の存在する染色体領域にSTS由来のアリルをもつリコンビナントを数種類選別しテストした。その結果、Rapop1の存在する領域のD16Mit34よりセントロメア側は0.45cMに絞ったが、テロメア側15-20cMの範囲に多型のあるマーカーが得られなかった。現在、MSMとの交配によってRapop1の詳細な位置決定を試みている。D16Mit34を含む領域にSTSアリルを持つマウス4種類のコンジェニック化がほぼ完了した。
(2) 胸腺細胞の放射線誘発アポトーシス感受性の遺伝解析
CcS/Dem系統のうち、アポトーシス高感受性の親系統BALB/cよりさらに高感受性のCcS-10とアポトーシス低感受性でRapop1の存在する染色体領域にSTSアリルをもつCcS-10と、アポトーシス低感受性でRapop1の存在する染色体領域にSTSアリルをもつCcS-12を交配、F2を生産、X線誘発胸腺細胞アポトーシスにおける遺伝子間インタラクションを調べた。その結果、4番染色体p16に近い領域にRapop1とインタラクトする遺伝子座を見つけたが、有意水準を越えなかった。現在、4番染色体の一部にSTS由来のアリルを持つマウスを数種類選別し、スピード・コンジェニック化をすすめており、改めて、BALB/cとの遺伝交配系を生産し、インタラクション解析をする予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Mori,N.et al.: "Modulations of glucocoricoid-induced apoptosis linked to the p53 deletion and to the apoptosis susceptibility gene Rapop1(Radiation-induced apoptosis 1)" Oncogene. in press. (1998)

  • [文献書誌] Mori,N.et al.: "Genetics of susceptibility to radition-induced apoptosis in colon:two loci on chromosomes 9 and 16" Mammalian Genome. 9. 377-380 (1998)

  • [文献書誌] Yamate,J.et al.: "Lysozyme-containing renal hyaline droplets in rats with a transplantable fibrosarcoma(SS)" Toxicol.Pathol.26. 699-703 (1998)

  • [文献書誌] Yamate,J.et al.: "Influence of progesterone and oestrogen on tumour growth and morphology of a transplantable rat uterine smooth muscle tumour(SMT-Y)" J.Comp.Pathol.119. 443-457 (1998)

  • [文献書誌] Okumoto,M.et al.: "Frequent loss of heterozygosity on chromosome 4,12 and 19 in radiation-imduced lymphomas in mice" Cancer Lett.in press. (1998)

  • [文献書誌] Okumoto,M.et al.: "Putative tumor suppressor gene region within 0.85 cM on chromosome 12 in radiation-induced murine lymphomas" Molecular Carcinog.22. 175-181 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi